スモールビジネスアップ– category –
-
大阪でセミナーを開くことの意義
地方でセミナーを開くことは、受講生にとってとてもメリットがあります。講師の方に問い合わせしてみると開催してもらえる場合もありますので、告知に載っていなくてもぜひ聞いてみましょう。 今回は同時期に2つのセミナーに地方開催の問い合わせをしたこ... -
演劇ワークショップの台本作りから学ぶ説明会やセミナーの3つのコツ
平田オリザ先生の演劇ワークショップの台本作りのポイントとして有用な3つの具体的方法があります。個別のセミナーの開催や会社説明会に活かせる要素です。少し変わった分野から要素を取り込むと新鮮さや面白さを演出することができます。 【1.共感... -
関心・参加度はフィードバックすることによって高まる
関心や参加度を高めることがワークショップや企業でのプロジェクトを成功に導く鍵です。そして、関心や参加度はフィードバックをすることによって高めることができます。 【人はてんまつを知りたい】 人はてんまつを知りたいものです。一度関わったことが... -
自己原因性感覚の設定がワークショップ構築のポイント
自己原因性感覚があるかどうかがモチベーションの源泉となっています。ワークショップで人に参加してもらうには、自己原因性感覚を各人に持ってもらうように持っていくといいでしょう。 【自己原因性とは】 自己原因性とは「自分がある活動の動きの... -
【レビュー】SONYワイヤレスポータブルスピーカー(SRSXB10B)
子どもに緩やかに童謡を聴かせたいと思い、ワイヤレススピーカーを購入しました。小さくて使いやすいです。 スピーカーの見た目 到着してすぐに箱を開けると本体と充電コード、簡単な説明書と保証書が付いていました。 ペアリングのやり方が載って... -
学びと赤ちゃんのように素直な喜びを感じる力
赤ちゃんの喜びを素直に感じて進む力はとてもすごいです。社会に出た後には自分に合った力を磨く必要があります。素直に感じて学ぶ力は、その羅針盤としてとても大切です。 【Sassyの赤ちゃん絵本】 先日Sassyのあかちゃんえほん がおー!を読みまし... -
賃貸併用住宅ローンの自宅割合を決めるのは、自宅部分の水平投影面積
賃貸併用住宅のローンを申請する際の自宅割合というのは、自宅の床面積と賃貸部分の床面積で決まります。 共用部分も存在しますので、ローンを突き詰めていくと分からなくなりやすい点です。 【賃貸併用住宅の自宅割合と住宅ローン銀行】 住宅ローンを賃貸... -
会話の冗長性を相手に合わせることでコミュニケーションが円滑化する
会話の冗長性を相手に合わせて変えることで、コミュニケーションの円滑化ができます。人によって冗長性が違いを意識してみましょう。 【冗長性とは】 文章の無駄な部分のことを言います。例えば、比べてみるとこんな感じです。 ◆冗長性高め「ちょっと、意... -
全サラリーマンが副業を認められるのは2027年以降
サラリーマンが就業規則上で副業を認められるようになるのは2027年以降の予定です。 まだまだ先なので、副業を始めたい方は待つより始めた方がいいです。 副業規制の背景と論点の理解をしてみます。 【働き方改革実現会議から背景を考える】 ま...