メニュー一覧
  • プロフィール
  • 個別コンサルティング
  • メールコンサルティング
  • 取材依頼
  • 執筆依頼
  • 講演依頼
AK-UP まいせん(毎日の処方せん)
ブログ習慣化、ウェブマーケティング、IT
  • プロフィール
  • 個別コンサルティング
  • メールコンサルティング
  • 取材依頼
  • 執筆依頼
  • 講演依頼
AK-UP まいせん(毎日の処方せん)
  • プロフィール
  • 個別コンサルティング
  • メールコンサルティング
  • 取材依頼
  • 執筆依頼
  • 講演依頼
  • ビジネスx哲学

    言葉がわからない子どもへ

    言葉がわからない子どもへもしっかりと話しかけを行うお母さんを見ると、偉いなと思います。言葉が分かる分からないではなく、コミュニケーションを取るということを普段の仕事や生活でも意識するきっかけになります。   後述しますが、iPhone Xの到...
    2017年10月27日
  • ビジネスx哲学

    2・6・2の法則は正規分布から → 人への感覚的な説明に使う

    2・6・2の法則は、事象が一般的には正規分布しているからみられるものです。正規分布のイメージを大まかに捉えている方法です。人間の感覚値に合わせた説明の際に便利だと理解して使ってみましょう。     【正規分布とは】 正規分布とは、一...
    2017年10月26日
  • bear-at-mont-bell
    ビジネスx哲学

    数学の精神と大局と積み重ね

    目標には大局的に向かって行くことと細部からの積み重ねで向かって行くことの両方で進んでいきましょう。   【大局的に見ることと細部から見ること】 大局的に人生を見ることと、細部にこだわること、人はどちらにも向かっていきます。物事は細部の集...
    2017年10月25日
  • ビジネスx哲学

    子育て・幼児教育とギャバガイ問題から言語習得の気持ちを感じる

    言語習得の過程はとても面白いです。発話を少しずつするのを楽しく見ています。リアルギャバガイを楽しんでいます。    (子供はタグが大好きですね。本にタグが10個くらいくっついてるおもちゃもあります。)   【ギャバガイ!とは】 書籍紹介 「...
    2017年10月24日
  • Python

    Pandasの名前の由来

    IT関連の用語は、元の意味がわからないようなものが多いです。その分イメージしにくかったり馴染みにくかったりすることがあります。pandasの名前の由来を知って機械学習の入り口を通過しやすくしましょう。   【Pandasとは何か】 Pandasの名前の由来...
    2017年10月23日
  • 副業+複業

    大阪でセミナーを開くことの意義

    地方でセミナーを開くことは、受講生にとってとてもメリットがあります。講師の方に問い合わせしてみると開催してもらえる場合もありますので、告知に載っていなくてもぜひ聞いてみましょう。 今回は同時期に2つのセミナーに地方開催の問い合わせをしたこ...
    2017年10月22日
  • WEBマーケティング

    必要性はなかったらどうなるかで考える

    それがが必要かどうかは、それがなかったらどうなるかで考えてみましょう。優先度合いを判別するのは結構難しいです。実際に吟味する時は、なかったらどうなるかを想像して必要性を考えてみましょう。   Photo in India 【】 ない生活を想像してみま...
    2017年10月21日
  • ビジネスx哲学

    総務部の人へ、たまには感謝の言葉を

    会社勤めをしているのであれば、たまに総務部の人へ感謝の言葉を伝えてみましょう。されて良いことを伝えることで、会社に勤めている人の需要を伝えることができます。   【総務部は空気のような存在】 総務部に勤めていると空気のような存在として扱...
    2017年10月20日
  • ソフト&サービス

    両親のモバイル写真はDropboxかGoogle Photo

    両親のモバイルやタブレット写真バックアップはDropboxかGoogle Photoが適してます。モバイルで撮った写真をパソコンで見たいという要望に応える方法です。       【目視できるファイルが扱いやすい】 両親のモバイルで撮影した写真をパソ...
    2017年10月19日
  • 租税法入門

    内部留保は現金ではないので課税ができないのか

    「内部留保は現金ではないので課税ができない」、「政党は財表を理解していない」、という反論は的外れな点があります。現金がないのに課税をする例はいくらでもあるからです。   【政党が内部留保に課税する】 今回の衆議院選挙でも内部留保に課税する政...
    2017年10月18日
1...159160161162163...166
管理人


まいせん(毎日の処方箋)です。

総務改善や貿易に強い税理士。てんむすび税理士事務所代表|毎日更新ブロガー|税理士|総務歴13年(経理、労務、採用、ITハード・ソフト)|貿易歴17年|副業・会社員からの事業化|ワークショップ|MBA|総務の構築相談、独立・副業相談|英語での日本の税務サービス|ミスチル、バームクーヘン

会社に勤めながら 2017年9月3日以来ブログをほぼ日で日毎日更新中。息子4歳11ヶ月、1歳5ヶ月。

詳しいプロフィールはこちら