ゴールデンウィークは、みんな市外へ行く様子。
街歩きしながら家族で楽しむのにちょうど良いところイベントですよ。
http://www.snoopymuseum.tokyo/osaka/スヌーピーミュージアム展
グランフロント北館までの行きしな
スヌーピー展がやっている会場はグランフロントの北館です。
電車を降りてすぐに着くのは南館。
南館を抜けたところになります。
北館は南館より少し人が少ない様子。
気にせずに直進して、降りられるエレベータで1階に降ります。
スヌーピーミュージアム内へ
大きな立て看板が立っています。
イベントラボという地下1階でスヌーピー展はやっています。
大人の当日券は1600円です。
入り口には、撮影用のオブジェがあります。
券を持っていれば、すぐに入れます。
第2階展覧会ということで看板があります。
1950-1990年のスヌーピーが一同に並んでおりました。
こちらは1950年と1960年のスヌーピー。
1950年は犬の様相が強いですね。
1970年、1980年、1990年のスヌーピーです。
今のイメージに近づいてきます。
様々なオブジェがあります。
SNSの時代なので、写真を撮れる場所は多いです。
アルファベット付近でキャラクターが見れますので、探してください。
スヌーピーの影が動くコーナーがとても賑わっていました。
各部屋コンセプトを持って、色々なスヌーピーを魅せてくれます。
よく弾いているピアノも展示してありました。
スヌーピーお土産をオススメ三点
物販どころがかなり混んでいました。
買うものを決めておくと選びやすいでしょう。
勝手ながらオススメすると
- マグカップ
- クリアケース
- キーチャーム
あたりでしょう。
マグカップは色々は種類があります。
何度選ぶかの目算持っておくと良いかもです。
クリアケースのところも人だかり。
女性が多かった感じです。
目立たせたい書類を入れておくのにちょうど良いですね。
キーチャームは真ん中です。
トートバッグなどもあります。
お土産選びも楽しいものです。
・メールコンサルティング
・執筆依頼
・取材依頼
・講演依頼
・小嶋晃弘のプロフィール
・小嶋晃弘のセルフマガジン無料送付
・てんむすび税理士事務所Webサイト
・4/26(水) ChatGPTで時短採用!ひとり人事のための人事業務効率化WEBセミナー
・5/26(金) 名前でも勝負、印象アップ!社名命名ワークショップ
子連れなら、近場でゆっくりと行こう
イベント会場付近には休める場所がたくさんあります。
人が多い場所は子どもが慣れないでしょうから、上手に休みながら行きましょう。
イベントラボ
イベントラボのカフェスペースが一番近いところです。
こちらはコラボ商品も出ています。
スヌーピーのオブジェでしっかりと彩られていました。
コラボ商品はこんな感じで紹介されていますね。
タリーズ
イベントラボのカフェ前にはタリーズがあります。
午後のお茶の時間帯でなければ、比較的入れます。
目の前が広場になっており、子どもが自由にできる感じ。
外の場所をとって、お茶を飲みながら中央スペースで子どもを遊ばせても喜びます。
中央スペースはこんな感じ。
イベントラボカフェの外もある
イベントラボの外には、休憩場所があります。
食べ物・飲み物を持っていればこの季節は外も気持ちいいです。
あまり人はいませんでした。
雨が降った日でも使えるように、水はけ用のモップも付いています。
水場があるので、子どもも喜びますよ。
そのまま外側を通れば南館にいけます。
帰り道として使ってもいいですね。
イベントとまちづくり
滞在できる場所、まちづくりとしてイベントとカフェスペースというのは少し前から流行っている組み合わせです。
街の中心部に大学を持ってきて、その周辺に本屋さんやカフェスペースを持ってきたりと。
商業的な意味だけではなく、ファンの人や優秀な方を集めてまた有機的に反応させたりと。
中心部のイベントで面白いものが増えれば、街自体が魅力的になりますね。
【編集後記】
ブログの方針の見直しを少しずつ。
成果が出る出ないもあります。が、成果が何かをもう一度考え直すところから始め直しています。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
ピスタチオ抹茶オペラ
【昨日の子育日記】
GWでのんびりいられるせいか、抱っこをよくせがまれます。
嫌がらないのであればいくら抱っこしても構わないので、飽きるまでは抱いております。
機動力も上がってます。
急にシュッと降りてあちらこちらに行くので注意が必要ですが、あっちゃこっちゃに行けて楽しそうです。