セミナー簡単・再現性・時短を求めるのはセミナーも同様に
簡単であること、再現性があること、時短であること。これらは、最近の全体的なトレンドです。 セミナーであっても、ブログを読むであっても。SNSなどは短い時間で情報を簡単に得られるものであり、これらの合致しています。 当然かもしれませんが、こうい... 論文Word術Wordの文章の比較は、特に他の人が書いた文章を見るときに
Wordの文章の比較は、機能を使って簡単にできます。 自分のしごとにおいて、この比較を使うと便利です。ただそれだけでなく、他の人のしごとに比較を入れるのがもっと便利です。 【Wordでの比較】 Wordでは、2つの文章を簡単に比較ができます。 「校閲」>... 未分類バランス調整の難しさ。アンパンマン ドロリンとバケ〜るカーニバルにて
それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ〜るカーニバルを見てきました。ちょっとネタバレも含みつつですが、バランスの難しさというのを感じたので、その点について書いてみます。 https://youtu.be/FLNCwRaE6tE 【大まかなあらすじと強いバイキンマン】 あ... 独立「税理士と会っているという感じがしない」という褒め言葉
お会いした方に、「税理士と会っている感じがしない」と言ってもらえました。もちろん、いい意味で(だと思います。。)。 「XXらしくない」とは、言い換えれば「XXと違う」ともいえます。「違うこと」は、これまでは忌避すべき点だったかもしれません。でも... 独立起業で楽しむなら、自分に理由があることをしてほしい
起業をするなら自分に理由があることをしてほしいと感じます。 インターネットが発達し、スキマ時間で処理ができたり誰かに依頼をして終わることができたり、ある程度で形になってしまう感じがあります。 立ち上げたはいいものの、気が向かなかったという... ブログ継続読まれている記事を見返して方向性を決める
アクセス数はそれほど気にしていないのですが、読まれている記事を見返すことがあります。 たくさん読まれるということは、その需要があるということ。需要を知るというのは、マーケットの方向性を見ることができ、一般的に困っていることへつなぎやすくな... ブログ継続誰かに刺さるのは、誰にも刺さらなそうなことで
インターネットのロングテールについて、たまに実感をします。ブログにおいて、ほとんど誰も見向きもしないことでも、たまたま探してくれる。 みんなに刺さることよりも、特定の誰かに刺さることを。そして、誰にも刺さらないことでも、読まれない恐怖をそ... 独立コロナ禍下での起業で名刺をつくるべきか、とラクスルで印刷依頼
名刺を作成してみました。つくらないという選択肢もあります。 コロナなので人に会わないというのもうなずけます。ただ、全体として人に会う回数が増えそうなので、時間をかけて作成したものを印刷してみました。 名刺が必要かどうか、印刷についてまとめ... 電子機器中小企業などで2画面を導入するのは誰からがいいか?
DXなどの話が出ますが、システムやら何やらを出す前に、ディスプレイの工夫をしやすいです。まだであれば、マルチディスプレイにしましょう。 個人事業主であれば、ちょっと買ってみるかどうかで判断できます。組織の場合は、意外とやりにくそうです。購入... パソコン便利技立場によって求められるプログラミングスキルの差
パソコンができるというのは、立場によって方向性が変わってきます。ひとつしか意味を持たない言葉が存在しにくいように、取る人によって変わってきます。 相手に合わせて理解できると一番いいと考えます。その差をちょっとまとめてみます。 【情報系の教...
Scroll