海外出張をする場合には、特定の検査機関での
証明書が必要になります。
2週間の隔離措置を取る可能性もあり、
わざわざ行かないだろうと考える場合や、
ウェブ会議でいいやんと考える場合もあるでしょう。
しかし、工事を伴うなどあると
現地に行かざるを得ません。
その場合には、受け入れ側の許可にも従う必要があります。
総務部などがその手配を請け負うこともあるでしょう。
許可の場合には特定の検査機関に依頼をする必要がありますので、
その手続を見てみましょう。
TeCOTでの検索
TeCOTは、海外渡航者新型コロナウイルス検査センターの意で、
Testing Center for Overseas Travelersの頭文字をとったものです。
こんなマークです。
こちらのリンクで利用できます。
使用する際には、gBizIDが必要です。
まずはその登録からしましょう。
・メールコンサルティング
・執筆依頼
・取材依頼
・講演依頼
・小嶋晃弘のプロフィール
・小嶋晃弘のセルフマガジン無料送付
・てんむすび税理士事務所Webサイト
・4/15(土) 【税理士試験受験生向け】大学院税法免除でキャリアを考えるセミナー
gBizIDの登録
登録はこちらから可能です。
TeCOTを使うだけであれば、
gBizIDエントリーで十分です。
エントリーは即日登録ができます。
とりあえずの利用でよければ、エントリーの登録をしましょう。
「gBizIDエントリー作成」をクリックしましょう。
登録のメールアドレスを入力し、
「登録」をクリックです。
すぐにメールが返ってきます。
URLが載っていますので、クリックします。
「法人」「個人事業主」を選んで、必要事項を入力してきましょう。
法人番号を入力して、「法人情報取得」をクリックすると
住所などは自動で入力されます。
以上で登録が完了します。
必要な人はこのままログインしましょう。
TeCOTの申込
再びTeCOTのページに行きます。
gBizIDを入力して進めば、
利用規約が出てきます。
読んで、「利用規約およびプライバシーポリシーに同意して進む」を
クリックしておきましょう。
検査証明が必要な国とそうでない国、
また日本がから渡航ができない国などが一覧で見られます。
緊急事態宣言中は、実はTeCOTを使うことができません。
しかし、宣言が解除されれば新しく申し込みができます。
その際は、「新規予約登録」から進みましょう。
【編集後記】
使用している判例について、最高裁のものが更新されたため、
口頭試問後ですが書き直しをしています。
書き直さずに出しても通るはずですが、
クオリティをなるべく上げたいなと。
同日に参加したセミナー、面白かったです。
【運動記録】
ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○
【子育て日記(3歳・0歳)】
寝かしつけのコツをつかんできました。
泣かれまくっても耐えられる感じです。
自分の性質をうまく使えています。