小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
【Activepieces】人を雇う代わりのAPI自動化
会社勤務をしているときには、引き合いをまとめるという作業が発生していました。どこからかの問い合わせについて、その内容をExcelなどの一覧に落とし込みます。担当者を決めてその後誰かに割り当てて、その後の進捗を確認すると。 事務所でいうと、事務... -
さかなクン好きに最良!ギョギョッと サカナ スター展
さかなクンは、小学生にとても人気です。 豊富な魚の知識を子どもに分かりやすく伝えられることや、見たら忘れられないユニークなキャラクターのおかげなのかなと。そのさかなクンの展示であるサカナスター展が開催されています。 さかなクンが好きであれ... -
Adobe Acrobatで国際取引のデジタル署名を入れる方法
日本以外の国と契約をする場合には、サインで完了させます。商習慣として、簡易的には印刷したものに手書きでサインをして、PDFにして添付して送ることが多かったです。 しかし、今は、デジタル署名を入れることができます。 デジタル署名の利点 Adobe Acr... -
小学校1年生で英検のシルバー合格を振り返って
子どもと夏休みの取り組みで英検シルバーを受検してみています。英語環境の変化、取り組んだ教材や、試験の感想をまとめてみます。 英語環境の変化 これまで英語ができていればアドバンテージだったかもしれませんが、これからは英語ができないと遅れてい... -
海外マーケットを狙うならSwitchyを活用したマーケティング戦略
ウェブ関連で顧客にアプローチするなら、相手のことをある程度良く知りたいです。このときに、Switchyを利用すると、そのリンクをクリックした人の情報をとることができます。 この手法はかなり多く使われています。国内マーケットだけに注力する場合でも... -
一緒に歩ける感じがいい。DinoScience 恐竜科学博
関西初上陸ということで、『DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~ 2024@OSAKA』を見てきました。 子どもに撮ってもらった写真とともにお届けします。 恐竜と歩く感じ 展示は、比較的コンパクトだったのですが、復元した標本がキレイに見... -
水筒の底がなくなったとき用|百均 セリア「水筒の底カバー」
子育てをしているとなんとなくでものがなくなります。今回は、水筒の底カバーをご紹介です。 水筒の底の緩衝部分 子どもが使うものはよくなくなります。大人が通常使うとあまり気にならないですが、このように底のラバー部分がなくなってしまいます。 万全... -
税理士の営業:ブランド力向上か、集客かのビジネス戦略の選択
ウェブでの集客において、ブランド力の向上にこだわるか集客にこだわるかの選択肢があります。 どちらに重点を置くべきかは、ビジネスの段階や目標によって変わります。両立するようで、そうでもない、この2つを比較して、これから独立する人や計画してい... -
SONY α7Ⅳでの動画撮影時の録音音量レベルの設定
動画の撮影時に、ソニーのα7Ⅳを使うことがあるのですが、なかなか音量レベルが安定しないです。 音割れを指摘されることがあって、設定を調べていました。 単純にカメラ側の音量設定が大きすぎることが原因だったようです。自分で機材を用意している人は、... -
輸入時に税関検査にひっかかるかの判定は数秒で決まる
輸入通関をするときに気になるのは、税関検査にひっかかるかということです。なんとなくで待っている商品であればいいですが、検査にひっかかると手元に来るのも遅くなります。 この検査はどのように決まるのでしょうか。また、ひっかかるとどれくらいの期... -
メジャーじゃなくても好きなものはある
最近はアニメの最映像化が増えています。というのも、昔、好きだったマンガやアニメを好きだった世代が決済者になっていて、買う方も売る方も需要があるからです。 このような効果がでなくても、昔好きだったマンガを思い出すと藤崎竜氏の「PSYCHO+ サイ... -
先駆者が否定しても、新マーケットは必ずある
最近は、日本以外の問い合わせや日本から日本人以外の人からの問い合わせをよくもらいます。マーケティングはどの仕事でも悩みのタネです。新しいマーケットにアプローチするヒントになるように、英語で仕事を得る方向性をまとめてみます。 マーケティング...