ビジネスとマーケティング– category –
-
YouTubeの音楽・効果音の海外用サービスまとめ
YouTubeで音楽や効果音をつけたいときの無料で使えるサービスをまとめます。効果音や音楽をつけるのは手間ですし、使いすぎるとうるさいという意見があります。 日本以外の国用に効果音を使う際に良く使われるものという観点でまとめます。 日本向け 効果... -
発信で意識しておきたい縦と横の方向性
独立をした後に発信をする時、すでに得した人を参考にすることがあります。しかし、同じ事はちょっとしにくいです。 その理由は、活動してきた中で、交流する方向が同じでないからです。発信をする際に特に意識しておきたいところなのでまとめてみます。 ... -
サービスを販売するページに必要な基本項目・追加項目
サービスを販売するページを立ち上げるときに、どういった内容が?迷うところです。どんなふうに考えて、どんな内容を書くかまとめてみます。 最低限の内容 美辞麗句を並べるよりも、まずは基本的な内容を伝えることをするべきです。基本的な項目のは以下... -
ホームページは導線の一部で
ウェブサイトの構築、サービスを提供しています。 この中では、ホームページ単体を構築する意味よりも、最近は営業の一部としてどう使うかということをに重点を置いて相談をするようにしています。 顔が見えるだけで申し込み 地方の税理士と話をすると、顔... -
やりたいこととウケることのバランスの選び方
やりたいことをこなしていきたいのか、ウケを良くしたいのか、このバランスは二律背反な部分もあります。 独立したらやりたいことをたくさんやってみたいはずです。また、一方で、需要も取り込まないといけない。片方だけでは難しいため、このバランスを上... -
メールマガジン。手軽に始める選択肢のMailChimp例
メールマガジンを始めるときの選択しているのはとても迷います。多くのシステムがあるし、どれがいいかいまいちわからないからです。選択肢として調べればたくさんのものがありますが、最初から顧客のシステムを入れると言うのも難しいです。 となれば、最... -
合っていない場所へ呼ばれることでの自分のポジション確認
合っていないところへ呼ばれる心的な負担はありますが、人前で話すと自分のポジションの確認になります。反応を見ながらというのは、話す際のスパイスになります。 ポジションの確認 自分のポジションを確認できるというのは良いところです。こと、営業や... -
ステージが同じメンターを探すべき理由
独立後に参考になる人っていうのを見つけておくのは大切なことです。キャリアの最中テクトメンター探してるのは結構時間がかかると言われています。 どのように探すか考えた際には、独立であれば同じステージであると言うことを1つの指標に探してみるとい... -
コンテンツの再利用はRepurposing/Repositioningがしっくりくる
コンテンツの再利用をする話というのは、各所でされているので耳にしている方もいるでしょう。ブログ記事で書いたものを別のもに仕上げるというのが一例です。 しかし、「再利用」と聞いたときに、ポジティブな印象を持てないことがあるかもしれません。こ... -
B2BとB2Cの見積もり戦略:サービス価格設定の違いとその影響
サービスを提供するときには、必ず見積もりが入ってきます。見積もりをどう出すかは、B2BなのかB2Cなのかによって変わってきます。 自分のサービスがどちらに向いているかを考えて進めてみましょう。違いの参考になるものをまとめてみます。 サービス価格... -
HPのプロフィールサイト作成で役立つ作成方法・基本項目・参考サイト
HPプロフィールを書こうとした際に、他の人はどうしているの?と疑問に感じることがあるでしょう。どんな風に書いていくべきか、スタンダードな型を提示しつつ、参考サイトを見ていきましょう。 基本的な作成方法 他の人がHP(ホームページ)のプロフィー... -
コンテンツは身近な誰かに役立つものを提供しよう
情報を発信する軸に迷うときに立ち返りたいのは、自分の身近な誰かに役立つコンテンツを提供することです。 ターゲットが限定的過ぎると偏った内容になるかもと悩むかもしれませんが、個別の誰かに宛てた文章の方が魅力的なことも多いです。 身近な誰かへ...