そろそろ映画でも見に行きたいけれど、
 感染が気になる人もいるのではないでしょうか。
対策をして運営をする動きが映画館で
 しっかりされています。
換気の状態や子連れの場合の座り方など
 少しまとめてみます。

換気の状況
全国興行生活衛生同業組合連合会の
 換気実験では、20分に1回映画館が
 換気されるとなっています。
1本の映画中に6~9回の換気がされる
 計算としていました。
こちらが実験の映像です。
[su_youtube url=”https://youtu.be/vD7cAVClgo8″ title=”映画鑑賞中の3密の回避”]
映画の最初に流れる案内も新しいものが用意されていますね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/DM9vDjiI_0E” title=”ドラえもん映画の見方”]
映画館の座席は一つ飛ばし
映画館の座席は一つ飛ばしになっています。
もちろんネットで予約ができるます。
 こちらが予約時の画面例。

黒いところは販売されていません。
 隣との間隔を空ける対策がされています。

座るときは家族で来ても一つ飛ばしの席です。
 となりの席と前の席に人がいないようになっています。
図で示すとこうです。

ただ、一人で座れる年齢ならいいのですが、
 隣にいてあげたい年齢もあるでしょう。
その場合は、周りとの間隔を空けながらも
 席が隣になるように映画館の人が調整を
 してくれました。
大人が前後で重なる場合もあります。
 このときは、マスクをしていることを
 前提条件にして移動させてくれるようです。

気になる場合は空いている回や席位置を
 選んでおくといいかもしれません。
ドラえもんと恐竜
今回のドラえもんはMr.Childrenが主題歌。
 木村拓哉さんも声優で出演となっていますね。
親の年齢層も見込んでキャストを立ててるのかなと。
[su_youtube url=”https://youtu.be/i9lv8mocaO8″ title=”映画ドラえもん のび太の新恐竜”]
変わることの一つとして
コロナで変わったことが少しずつありますね。
女性の化粧の流行ややり方が変わったという
 ことも耳にします。
 (そもそも化粧の機会が減ったかもしれません。)
化粧をせずに化粧をしたように見せる
 ビデオ会議の機能も使われています。
映画館も変化した(する)ものの一つのようです。
 危険なことは避けたいですが、
 必要に応じて行ってみたいところです。
夏休みの子連れやご自身で行くときの
 一つの情報になればうれしいです。
【編集後記】
 映画館は、初期のニュースで名指しされて
 いますが、飲食や会話が中心ではないですし
 対策が早かったせいかクラスター、聞きませんね。
制限される文化活動はまだまだ課題ですが。。
【運動記録】
 ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○
【子育て日記(3歳)】
 映画を楽しく鑑賞できたようです。
 パネルの前の記念撮影で、
 恐竜ポーズをとってくれました。
