メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • 学び
    中小企業の採用

    新卒でも転職でも、組織のミライを魅せてくれる募集の体系を作ろう

    採用活動において、特色を出している会社というのは多くありません。 特色を「出している」会社ではなく、実際には特色を「出せている」会社でしょう。   特色を出せている会社とは、未来のことを語ってくれていることです。この未来について根拠を出...
    2018年8月9日
  • 複数プラン
    家づくり

    注文住宅を作る際のネックはお金でなく時間

    注文住宅、建売やらマンションに比べてお金がかかります。   しかし、お金よりも切実なのは、時間です。 (もちろんない袖は振れないので、お金も大切なことに間違いはありませんが)   設計にかかる時間、家のすべてを選ぶ時間、建築を待つ時間・・・。 ...
    2018年8月8日
  • ソフト&サービス

    昔のビール券がどこまで使えるか、額面判定をどうやってするか

    家を整理していると昔のビール券が出てきたりします。昔すぎるし、ものによっては使用期限が書いてあります  あれっ、これのビール券使えるのかな?期限なんて見てもわからないよ? というビール券もしばしば。この前、消費税が3%の時のビール券が出てきま...
    2018年8月7日
  • 副業+複業

    ネットで学べないことへの価値を探る上での学びやすさと成果物

    インターネットではなんでもすぐにコピーができてしまします。そしてコピーできるものの価値は下がっていく。 そう考えれば何がコピーできないかを考えた上で押し出しをしていくことが必要という発想にいたります。 *絵画を見ながら by iPhone X インター...
    2018年8月6日
  • 理論・実践ワークショップ

    中小企業では、経営者の例外をどこまでにするかで波及が変わる

    中小企業ではオーナーが社長という場合も多いでしょう。その場合に、結構な権力が集中するため社長を例外に扱うこともしばしば。 権力の集中は悪いことではありません。だらだらとした話し合いをしなくても意見を集約することができますし、船頭多くしてと...
    2018年8月5日
  • 庭
    家づくり

    宅配ボックスは宅配業者への声かけや依頼をしないと案外使ってもらえない

    宅配関係の人手不足が叫ばれる中、宅配ボックスの設置は社会を助けるもののように感じていました。 そして実際に設置。   しかし、設置してみると想像していたように使ってもらえない現状があります。     声かけが必要 宅配ボックスを設置...
    2018年8月4日
  • Wordpress

    WordPressでのGoogle AdSenseの申し込み・設置方法

    Google AdSenseに申し込みをしてみました。 全くアクセスがないときに承認されたらいいな、程度の気持ちでやってみましたがそのときは撃沈。しばらくおいて、累積アクセスが1万件を超えたくらいで申し込んでみて承認されました。 失敗した点も含めて見直し...
    2018年8月3日
  • 神戸ポートタワー
    輸出実務

    税関から輸出調査の連絡があったらどうするか

    税関から調査を受けることがあります。 税関は2005年くらいから調査を行うということになっているからです。   調査の期間が長いわけではないですし、調査に避ける人数も限られているため調査を受けたことがある人はそれほど多くはないでしょう。 &nb...
    2018年8月2日
  • merci
    中小企業の採用

    人事担当は退職する人に必ずインタビューをしましょう

    会社から退職が発生する。残される方は納得できることもできないこともあります。 寂しい気持ちがある場合もあります。   そうは言っても職業選択の自由もあれば、雇われるかどうかは労働者が決めていい権利のため、最終判断はご本人です。   職...
    2018年8月1日
  • 愛
    AI

    AIはあいまいだが、愛のように想像してもらえる言葉

    「AI」は、何を指しているかあいまいな言葉です。 できることも広く、何かを言っているようで言っていないように映るものとなります。よく知っている方には、 「語呂合わせで言うことがないからつぎこんだのでは?」 と思われてしまうことも。   しか...
    2018年7月31日
  • からあげくん
    中小企業の採用

    人が辞める時代は、競り合うは給与・待遇のみではなく理念

    始まりがあれば終わりがある。 雇う選択肢を取れば、採用すればいつかやめる場面に遭遇します。   ちょうど、ボーナスをもらい終わって一段落した時期。 職場では辞める人がちょぼちょぼと出ているところがあるでしょう。   これからは人が取り...
    2018年7月30日
  • ソフト&サービス

    親など、60代以上同士に格安SIMでLINEの友達申請をする方法

    60歳以上の方は、格安SIMよりもサポートのある3大キャリアを使っている方が多いです。店舗サポートも受けられるため、その方がいいと考えるからでしょう。 一方で、その息子・娘が格安SIMのスマホを勧めて機種変更することも多いです。 LINEで数時間無料で...
    2018年7月29日
1...168169170171172...198