ビジネスとマーケティング– category –
-
スモールビジネス向け。需要があるキーワードをブログで集める方法
スモールビジネスの場合、ブログを書いてもぜんぜん上の表示がされないという悩みはありませんか?もちろん上位表示されたいのですが、もしされなくても、書くという事自体に実はメリットがあります。それはキーワードの収集です。 一般的なキーワードがど... -
スモールビジネスに便利。無料でロゴ作成ができるAdobe Express
ロゴがほしい場面というのは、無数にあります。ロゴの書籍を読み倒したり、作ってみたり、プロの方に依頼をしたり。色々と試しましたが、まず自分で作ってみる姿勢も大切です。 研究をするほどに奥が深いのですが、仮サイト用に手に入れたいという場面も実... -
起業時のドメインはコツコツ育てる目線で、早めに取得しよう
ドメインはコツコツ育てたいものです。ビックワードを狙うのは難しですが、特殊な論点であればブログに書く程度で上位にランクインできます。運営が長めでしっかりある方が、この上がり方が速い感じがします。 ドメインが古い方がいいか、以前議論になりま... -
発信媒体を分ける・変えるのはゲームをやり直す感覚に似ている
同様の発信媒体を切り分けるかは、迷うところです。分けられると、ゲームに最初から取り組むような感覚で楽しむことができます。それまでの発信のノウハウがあると、強くてニューゲームをしているような感じです。 一番の問題は労力をどうクリアするかとい... -
事務所HPを改修する際に工夫したところ7選
事務所のウェブサイトを分けています。このページを最近改修しています。どんなところに改修の起点を置いたか、まとめてみます。ウェブサイトによって課題は異なるかもしれませんが、参考になるとうれしいです。 次に向かってやってみる姿勢 改修において... -
SWELLの追加CSSは意外と使えるので、ちょっとはコードに触ろう
SWELLを使っていると、コードなしで簡単につくれる感覚が好きなはずです。しかし、SWELLで追加のCSSのコードを書くこともできます。関係ないので見ないようにしているかもしれませんが。この機能によって、より高度なデザインや機能を実現することができま... -
税理士のブログ作成で感じたブログを特化させ分割する良さ
ブログ制作において、専門ブログにするのか雑記ブログにするのかは迷うところです。税務だけの記事では人間性が出にくいという意見もありますし、雑記ブログだと続ける仕事に余計な内容が入ってくるという意見もあります。実際に税理士をしている私自身と... -
検索エンジンに、ブログを更新を知らせたいときのコツ
ブログを書いたら読まれたいと感じるはずです。最近はブログが少し下火になっているかもしれませんが、書き始めている人もいるはずです。書いたら読んでもらいたいです。そのために、ブログを書いた後にもう一つ大切なことがあります。それは、検索エンジ... -
高額手数料という共通点。ネズミ駆除業者と税理士の紹介業
「供給側に営業力がないと、高額な仲介手数料を取られる」という現象は、供給側のビジネスにとって深刻な問題です。マーケットは、できない人や金銭を取れる人のところへとても寄ってく様子があります。マーケットに対して自ら仕事を取ることが下手な業者... -
ビジネスの浮気現場を見てしまっても冷静でいるために意識5点
ビジネスにおいて、浮気現場を目の当たりにすることは決して珍しいことではありません。Aから購入していたものをBから購入するという場合です。同じスペックとして販売されていれば、どちらからも購入するという場合は、こういった浮気が出てきやすいです... -
個人事業をすれば特に感じる、毎日終わるサイズに仕事を分解することの大切さ
個人事業を営んでいると、仕事量が多くなりがちです。そのため、やるべきことが山積みになり、不安感やストレスを感じることも多いかもしれません。そんな時に大切なのは、毎日のタスクを小さく分解することです。その日にすべてを終わらせたくなりますが... -
ブログ自体の凋落トレンドよりも、何を書いているかの方が影響大
こんにちは、みなさん。最近よく言われる「ブログ凋落のトレンド」という話題をご存知でしょうか? 宣伝媒体を検討するにあたって、最近ではブログの閲覧数が減少傾向にあることが指摘されています。しかし、今回はそんなトレンドに焦点を当てるのではなく...