メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • 固定資産税

    旗竿地は価値がない?7割に嫌われる理由と固定資産税評価額・通風・採光

    旗竿地は買いに値する土地なのでしょうか。不動産屋さんに聞けばおおよそやめておけと言われるでしょう。建築士に聞けば、良いとも言われます。一般の人に聞けば、10人中7人くらいはダメというでしょう。 この差はなんでしょうか。価格は安いので性質を理...
    2018年3月5日
  • Carpet
    家づくり

    イオン銀行と賃貸併用住宅|店舗型の良さで相談しやすい

    賃貸併用住宅のローンをおこなってくれる銀行選び。イオン銀行も一つの候補です。よかった点を改めて考えてみましょう。   店舗型の良さ イオン銀行で賃貸併用住宅をすることの一番の利点は店舗型ということです。 いかにネット銀行の利息が安いとし...
    2018年3月4日
  • robot
    キャリア探し

    サラリーマンが転職マーケットにつながっていないことの弱さ

    サラリーマンの弱さは転職マーケットに直接つながっていないことでしょう。厳密には、つながっている人が少ないことです。いい技術を持っていてもそれを売り込む術がない。そこが問題です。 実績を出せる範囲でブログに書くなど、発していくことが対策にな...
    2018年3月3日
  • 事務所
    中小企業の採用

    新卒の総合職採用とはどういう意図?と思ったときに読む話

    新卒採用において、未だに総合職採用というものを目にします。なぜでしょうか。総合職に応募する人は営業でも財務でも人事でもなんでもできるというわけではないのに、なぜ仕事内容が決まっていないのでしょうか。 制度的に良い面もあれば、企業側が総合職...
    2018年3月2日
  • 本
    ビジネスx哲学

    大企業病とサインと印鑑一つの取得に3ヶ月かかった話

    電子化が叫ばればかなりが経ちますが、大手の企業でサインと印鑑の取得に3ヶ月かかりました。 「印鑑なんてナンセンス」という話も出るかもしれません。今回の件は、海外の政府系に申請を出す書類のため、書類形式で内容をそろえる前提がありました。 ただ...
    2018年3月1日
  • 富士山
    中小企業の採用

    乾けない世代と新卒学生趣向の変化、5つの幸せの中の達成よりも人間関係

    悟り時代のように新卒学生のガツガツさが少なくなっている話が出てきます。 60代の役員らから見れば、そのように物足りないものも出てきます。そしてニュースのように今年も新卒採用が始まります。 「ガツガツさがない」「悟り世代」といった気持ちがどう...
    2018年2月28日
  • ビジネスx哲学

    ベビーサイン5ヶ月目の成果と子どもとのコミュニケーション

    ベビーサインを始めて5ヶ月くらい経ちました。一緒にやっている子どもさんは1歳を過ぎてから始めている人も多く、1歳未満よりもサインが出ているようです。だからと言ってベビーサインは1歳未満から始めても無意味ではありません。 1歳未満ですが、ちらほ...
    2018年2月27日
  • たぬき
    副業+複業

    人は奪われることに苦痛を感じるので、対策として軸を複数持つ

    人は与えられないことよりも奪われることに苦痛を感じます。高齢に達して役職を外されることもよく苦痛と聞きます。これも「奪う」行為だからです。 会社組織など一つのことのみに軸足をおいた際、この「奪う」が起きるとかなりの苦痛となります。分けて持...
    2018年2月26日
  • 税法入門書
    消費税

    消費税の簡易課税制度での益税発生例

      よく分かる税法入門(三木 義一)を読了しました。この中で消費税の益税について語らてているのですが、益税を考えるにあたっての具体的な例示を図示することで益税の発生の流れを追ってみましょう。     益税とは何か 税金計算の中で、本来は税金として国...
    2018年2月25日
  • 欠け対策
    家づくり

    欠けがあると地震に弱くなる-家づくり時の風水や家相の気にし具合-

    家づくりをしていくと家相や風水の話が出てきます。自分は気にしていなくても、親や親族の中で「よくわからないけど気にしなくていいの?」などと言われることがあります。 よくわからないけど大丈夫と言われると、対策しようがありません。一体何が悪いの...
    2018年2月24日
  • コーヒー
    AI

    人を説得する仕事は、AIではまだまだ奪われない

    AIが仕事を奪う話はどこへ行っても耳にします。しかし実感値としてAIがすべての仕事を奪えるかというと、そうはなりません。恣意的な判断を人間がしており、その判断に合わせた結果を出すのであれば、100%の自動化はありえないからです。特に経営判断過程...
    2018年2月23日
  • コンサート
    家づくり

    子どもの校区選択が可能か確認すれば土地選びの選択肢が増える

    土地選びの際には校区を気にしている方も多いでしょう。しかし、最近は校区も選べるようになってきています。土地の制約を外すために校区を選べるか確認してみましょう。       校区と土地の価格 良い土地と校区 環境や学校がいいからこそ、その土地を選ぶ...
    2018年2月22日
1...181182183184185...198