メニュー・サービス一覧
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
日本にいながら、英語で世界とつながる税理士。 ひとり国際仕事の実践記録。
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
  • 副業+複業

    大阪でセミナーを開くことの意義

    地方でセミナーを開くことは、受講生にとってとてもメリットがあります。講師の方に問い合わせしてみると開催してもらえる場合もありますので、告知に載っていなくてもぜひ聞いてみましょう。 今回は同時期に2つのセミナーに地方開催の問い合わせをしたこ...
    2017年10月22日
  • WEBマーケティング

    必要性はなかったらどうなるかで考える

    それがが必要かどうかは、それがなかったらどうなるかで考えてみましょう。優先度合いを判別するのは結構難しいです。実際に吟味する時は、なかったらどうなるかを想像して必要性を考えてみましょう。   Photo in India ない生活を想像する ない生活...
    2017年10月21日
  • ビジネスx哲学

    総務部の人へ、たまには感謝の言葉を

    会社勤めをしているのであれば、たまに総務部の人へ感謝の言葉を伝えてみましょう。されて良いことを伝えることで、会社に勤めている人の需要を伝えることができます。   総務部は空気のような存在 総務部に勤めていると空気のような存在として扱われ...
    2017年10月20日
  • ソフト&サービス

    両親のモバイル写真はDropboxかGoogle Photo

    両親のモバイルやタブレット写真バックアップはDropboxかGoogle Photoが適してます。モバイルで撮った写真をパソコンで見たいという要望に応える方法です。       目視できるファイルが扱いやすい 両親のモバイルで撮影した写真をパソコン...
    2017年10月19日
  • 租税法入門

    内部留保は現金ではないので課税ができないのか

    「内部留保は現金ではないので課税ができない」、「政党は財表を理解していない」、という反論は的外れな点があります。現金がないのに課税をする例はいくらでもあるからです。   政党が内部留保に課税する 今回の衆議院選挙でも内部留保に課税する政策が...
    2017年10月18日
  • パソコン便利技

    両親のパソコンを遠隔で助けるならTeam Viewer

    両親のパソコンを遠隔で助けるならTeam Viewerが便利です。手元の端末がパソコンであってもiPadであっても起動できます。電話しながら手元を動かしてあげると視覚と聴覚を合わせてわかりやすく教えてあげることができます。   Team Viewerの接続 Team View...
    2017年10月17日
  • ビジネスx哲学

    グループで改善を考えるなら情報共有から始める

    部で何かの改善を考えるなら情報共有ができているかをまずは見直しましょう。仕組みとして、論点が合っているかのすり合わせが大切です。   情報共有は論点のすり合わせに有効 情報共有は論点のすり合わせのために有効です。情報共有を行うことが全ての始...
    2017年10月16日
  • 教育・研修

    人を使うことは行(ぎょう)を与える観点でなく効率を上げる観点を持つ

    仕事は効率を上げることを優先して考えるべきです。日本は行としての観点があるせいか、楽はいけないという発想があります。上司が苦行を強いる場合でも、成果を出すことを優先するように暗にでも促すことが良いです。         楽をさせて構わない 安価で...
    2017年10月15日
  • ビジネスx哲学

    人は都合のいいことを優先して頭に入れる

    人は都合のいいことを優先して耳にいれる傾向があります。話の膨らませ方を制御できるように、相手が思っていることをつかんで話を進めていきましょう。     都合のいいことが耳に入る 先日A情報とB情報という2つを知人に伝えました。A情報とB情...
    2017年10月14日
  • 家づくり

    根気がいる土地探しで44件の不動産屋に問い合わせて学んだこと

    戸建て、賃貸併用住宅、事務所探しなど土地や不動産を探しても、なかなかいいものがすぐには見つかりません。見つけるには、数をあたってよい不動産の担当者を見つけるとよいでしょう。 実際に一つの土地を探すのに44件不動産屋に問い合わせを行って学んだ...
    2017年10月13日
  • ビジネスx哲学

    見えない補助線を意識するとプランがまとまる

    見えない補助線を意識することで、計画やプロジェクトを上手にまとめることができます。インドの美術学校でのラフスケッチはこのやり方で描いてくれました。   描いてくれた絵 手のひらをどのように見ながら描くのか、補助線でこのように描いていまし...
    2017年10月12日
  • ビジネスx哲学

    最後に決めるのは自分

    最後に決めるのは自分であることは、しっかり意識をしておくべきことです。日本で日常生活をいている上では、意識をしなくなることもありますが、とても大切です。   Government College of Architecture and Sculptureで学生に書いてもらったラフス...
    2017年10月11日
1...188189190191192...194