投稿ページ
-
ネットが遅いとき、WiFi機器などの見直しで改善
インターネットが遅いときは、その流入の経路の確認が必要です。水路と同じようにどこかにボトルネックが存在するはずです。 主要なところを確認しつつ、古い機器が入っていると早い機器があっても遅いときがあります。遅いときは、全体を確認していきまし... -
Custom Post Type UIで投稿グループを分ける利点
投稿グループを分けるプラグインCustom Post Type UIがあります。投稿を分けずに作成していく方法もあります。しかし、投稿グループを分けておくと後々に便利な点があります。 なお、Custom Post Type UIは以下で説明をしています。 整理しやすい 投稿グル... -
メザスタでサポートポケモンチケットをきれいに印刷して子どもに渡す方法
メザスタでサポートポケモンチケットは、最近はデータで配信されることが多いです。付録で付いているものであれば、現物で手に入ります。 今回は手元のデータをカードで印刷する方法をまとめます。 現物があった方が楽 メザスタをしている親子を見ると、な... -
Premiere Proでバックグラウンド音楽の長さを合わせる方法
バックグラウンド音楽を使う場合に音楽を入れる場面があるでしょう。そのときに、ピッタリの音楽を使うというのも難しいもの。 こういうときは、繰り返したり引き伸ばしたりします。この設定もPremiere Proで簡単にできます。 一緒にやり方を確認してみま... -
インボイス制度・電子帳簿保存法は、レッドオーシャン用語?
特定の業界にとって有望そうなキーワードでも、レッドオーシャンという判定をされる言葉があります。最近の例では、インボイス制度や、電子帳簿保存法です。 インボイス制度は、そこそこの需要があるのかなと考えていました。もちろんあるのですが、競合が... -
少ないやる気でもできるようにタスクのハードルを下げておく
やる気を出さないとうまくできない仕事というものがあります。そういうものへ気力をうまくコントロールして処理するのもいいのです。しかし、逆に気力が低くても処理できるようにするのも方法ではないかと考えます。 やる気を出さないといけないタスク や... -
使い捨て用の「背景」を作成できるHaikei
プレゼンや動画用などで背景パターンがほしいときに背景を作成できるサービスがあります。ひとつのパターンとして使えそうです。 単純な検索では出てこないので、ご紹介です。 Haikei ご紹介するのは、Haikeiです。 自動生成としていいのですが、SEO的には... -
Premiere Proの自動文字起こしの言語設定を変更する方法
動画の文字起こしは慣れてくると便利です。文字起こしで編集するなら、全般的にVrewに軍配が上がという人がいるかもしれませんが、ガイドラインとして使用するのであれば、Premiere Proもやりやすいです。 文字起こしのときに最初に言語を選ぶとそこで言語... -
『研修ビデオの提供』短い価値、短いコンテンツが好まれる時代
研修ビデオの提供において、短めに提供するという要望を受けることがあります。これだけ大量のコンテンツがある時代で、みんなの時間の奪い合いであるのは間違いがない事実ですから、短さはここで好まれます。 私が提供するコンテンツがNetflixと競合する... -
WordPressのクラシックエディターとブロックエディターの比較感想
ブロックエディターを使って2年以上経過しました。当初のクラシックエディターへの慣れはかなりで、ブロックエディターは使いにくいです。 しかし慣れてくると良いものです。久々にクラシックエディターを使い始めたので、その比較をしてみます。 クラシッ... -
執筆目線の相対的な基準合わせ
執筆をするときの目線合わせは、気を使うものです。大作家になれば、その味で書けばいいのでしょう。他を気にしない書き方というのが味になって出てくるからです。 しかし、文章の解答がしっかりない場合だってあります。そういうときは相対的な基準合わせ... -
動画の評価はプラットフォームに左右される- YouTube VS 他プラットフォーム
動画の評価はプラットフォームに左右される部分が大きいです。YouTubeは確かに大きなマーケットであり、避けられない動画プラットフォームでしょう。 そこでの評価が結果として現れてきます。Googleに評価されるかどうかという評価点だけになるため、内容...