投稿ページ
-
答えがないことは、そのときの自分が判断することに価値がある
社会に出たら答えがないことの方が多いと。分からない問題に対して他の人がどう判断したか、もちろん気になるところです。しかし、良いところも悪いところもある中で、最終的に自分で決めて進む必要があります。 答えが合っているかどうかよりも、自分が判... -
Canvaに勝てるか?Microsoft Designerの利用
最近は新しいサービスがどんどん出てきていて、既存のサービスで十分有用だったものにライバルが出てくることが増えました。 Microsoft Designerもその一つです。文章からイメージを作成できます。Canvaの代わりになるのではと言われたりします。 利用方法... -
MacのChromeで、YouTube・Prime Videoを前面に固定する方法
動画を見る場合に、ウィンドウを前面に固定する方法を試みたくなります。しかし、Macの場合、デフォルトの仕様で、ウィンドウを前面に固定する方法がありません。 もし、動画がYouTubeであれば、デフォルトの代替方法があります。以下で説明しますので、試... -
GrammarlyGOとは? Generative AIで文章作成補助
兎にも角にもGenerative AIが流行っています。今までのサービスに組み込まれる動きがあります。学生などに多く使われているGrammarlyについて、GrammarlyGOというGenerative AIが搭載されています。今回は、このご紹介をしてみます。; 機能 Grammarlyの中... -
スモールビジネスの良さは、人的ジレンマの調整が少なくできること
スモールビジネスの良さは、当然ですが人が少ないことです。人がいないことが悩みと考えるかもしれませんが、意思決定においてスムーズにものごとが進むというのは、相対的な良さです。 処理能力をどうにか維持、向上させることで、人的ジレンマの少なさを... -
ビジネス系でワークショプがあまり流行らない理由
ワークショップは一時期流行っていましたが、今は、基本的な事項に落ち着いた感じがします。取り組む分野によっては当たり前になっていますが、全く浸透しない場合もあります。ビジネス系でワークショップが流行らない理由をまとめてみます。 上下を平らに... -
電子帳簿保存法対応のリネーム・検索機能ソフト「命名くん」期間更新
電子帳簿保存法対応のソフトで、「命名くん」というものがあります。特徴として、ファイル名の変更をするだけで、電子帳簿保存法が求める範囲検索・複合検索ができるというソフトです。 Excelで索引簿を作るやり方を除けば、このソフトがおそらく一番安価... -
試行回数を増やす、やってみることがマーケティング思考
やってみなければ分からないというのが、多いです。ことマーケティング関連で、一部の人に受け入れてもらえばOKなら、深く考えるよりも、少し動く方が結果が出やすいです。 試行回数と成功回数の比率 成功の数をコントロールできると思いがちですが、実際... -
スモールビジネス向け。需要があるキーワードをブログで集める方法
スモールビジネスの場合、ブログを書いてもぜんぜん上の表示がされないという悩みはありませんか?もちろん上位表示されたいのですが、もしされなくても、書くという事自体に実はメリットがあります。それはキーワードの収集です。 一般的なキーワードがど... -
スモールビジネスの社名・屋号は、分かりやすさが大切
スモールビジネスをするなら、社名やビジネスネームにこだわりたいものです。これは、覚えやすさに直結します。といっても、なにかかっこいいネーミングをつけたいということもあるでしょう。 名前をつけられる機会というのはそれほど多くなく、力が入りま... -
WordPressで特定のカテゴリーを非表示にする方法
WordPressのブログを運用し続けると、いらないカテゴリーが増えてきます。わざわざカテゴリーを削除しなくても、表側で見えなくすることで、カテゴリーの編集を避けることができます。 今回は、WordPressの特定のカテゴリーを非表示にする方法をまとめます... -
スモールビジネスに便利。無料でロゴ作成ができるAdobe Express
ロゴがほしい場面というのは、無数にあります。ロゴの書籍を読み倒したり、作ってみたり、プロの方に依頼をしたり。色々と試しましたが、まず自分で作ってみる姿勢も大切です。 研究をするほどに奥が深いのですが、仮サイト用に手に入れたいという場面も実...