小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
YouTubeの音楽・効果音の海外用サービスまとめ
YouTubeで音楽や効果音をつけたいときの無料で使えるサービスをまとめます。効果音や音楽をつけるのは手間ですし、使いすぎるとうるさいという意見があります。 日本以外の国用に効果音を使う際に良く使われるものという観点でまとめます。 日本向け 効果... -
AI画像生成ツールで作成した画像を使う注意点
AI画像生成ツールを使用して 画像を作成する事は結構便利なのですが、注意が必要です。その中の最も大きな母と私が考えるのは、迷惑メールに似ていることがあるということです。 雰囲気を指定したり、作り方を変更するということも必要ですが、迷惑メール... -
【便利サイト】スマホやパソコンへのはめ込み画像を作りたいとき
SNSやウェブサイト作成などでスマホの画面に画像を差し込んで 表示したり、パソコンの画面に好きな画像を表示したりして画像を作りたいことがあります。 こんな時にはめ込み画像を作る専門のサイトを利用しても良いのですが、もっと簡単に無料で作る方法が... -
発信で意識しておきたい縦と横の方向性
独立をした後に発信をする時、すでに得した人を参考にすることがあります。しかし、同じ事はちょっとしにくいです。 その理由は、活動してきた中で、交流する方向が同じでないからです。発信をする際に特に意識しておきたいところなのでまとめてみます。 ... -
サービスを販売するページに必要な基本項目・追加項目
サービスを販売するページを立ち上げるときに、どういった内容が?迷うところです。どんなふうに考えて、どんな内容を書くかまとめてみます。 最低限の内容 美辞麗句を並べるよりも、まずは基本的な内容を伝えることをするべきです。基本的な項目のは以下... -
ブロックエディタに動きをつけるBlocks Animation
ブロックエディタの良いところは簡単にアニメーションを載せられるところです。アニメーションは、 無機質な文章の面なりに動きをつけることで、緩急を与えることができます。 ブログサイトではあまり使わないかもしれませんが、ランディングページやウェ... -
アイコンSVGとは?色を自由に変える方法とプラグイン
ホームページやウェブサイトの構築で、 アイコンを使うのは必須なことです。アイコンを使うことで、直感的に物事を伝えることができます。一生懸命考えて作った文章よりも、アイコンを1つおいた方が伝わりやすいと言うこともあります。 しかし、その分好み... -
ホームページは導線の一部で
ウェブサイトの構築、サービスを提供しています。 この中では、ホームページ単体を構築する意味よりも、最近は営業の一部としてどう使うかということをに重点を置いて相談をするようにしています。 顔が見えるだけで申し込み 地方の税理士と話をすると、顔... -
やりたいこととウケることのバランスの選び方
やりたいことをこなしていきたいのか、ウケを良くしたいのか、このバランスは二律背反な部分もあります。 独立したらやりたいことをたくさんやってみたいはずです。また、一方で、需要も取り込まないといけない。片方だけでは難しいため、このバランスを上... -
メールマガジン。手軽に始める選択肢のMailChimp例
メールマガジンを始めるときの選択しているのはとても迷います。多くのシステムがあるし、どれがいいかいまいちわからないからです。選択肢として調べればたくさんのものがありますが、最初から顧客のシステムを入れると言うのも難しいです。 となれば、最... -
合っていない場所へ呼ばれることでの自分のポジション確認
合っていないところへ呼ばれる心的な負担はありますが、人前で話すと自分のポジションの確認になります。反応を見ながらというのは、話す際のスパイスになります。 ポジションの確認 自分のポジションを確認できるというのは良いところです。こと、営業や... -
年賀状をやめる人の割合となくし方のまとめ
今年で年賀状納めをしています。もっと早い方もいるでしょうが、できるタイミングで。 子どもの成長として伝えられるが、InstagramやFacebook派もいるのでその役割も少なくなってきそうです。 統計上の減少幅と肌感覚 2020−2022年のニッセイ基礎研究所の統...