ビジネスとマーケティング– category –
-
ネタは熱いうちがいい?早く書いた方が、熱量を高く出せる
ブログを書くときのネタは日々収集しています。収集したときに、出たネタはできる限り早めに出したほうがいいということを感じます。「ストックを大量にしておいて、先入れ先出ししていくとネタに困らない」というイメージを持っていましたが、出したネタ... -
独立の良さは新しい刺激を生み出しやすい状態になれること
独立して感じる大きなひとつは、新しい刺激を日々作りやすくなったことです。刺激を不安と認識する人もいるかもしれません。しかし、生きている実感や達成感はこういった刺激から出せると感じます。改めて良い・悪いを考えてみます。 先が決まっていないの... -
独立・起業で、形が同じでも色や角度を変えて違いを出そう
独立、起業で特色を出すというのは、難しいと考える点です。同じメニューしか出せないという場合もありますし、同業他者から見た場合の優劣もあるでしょう。 違う形にまで落とし込むことが難しくても、違う色にしてもるというのは、どうでしょうか。色を変... -
規模・質・やりたいこと?スモールビジネスでどこに向かうか決めておこう
スモールビジネスでは方向性が大切です。どういう規模で、どういう質のもので、どういうやりたいことをしていくかということについて、ある程度方向性を決めておくほうがいいです。 世の中はすごい人がたくさんいます。なにも考えないでそれらを眺めてしま... -
日本語より英語のYouTubeの評価反応の方が多い?
日本語と英語のYouTubeの投稿を試みています。どちらもSNSの難しさは変わらずあるのでしょうが、言語によって違いはあるんだろうと感じます。評価の反応について、なんとなく、英語の方が活発な感じを受けたので、その違いをまとめてみます。 ボタンの名前... -
SONY α7Ⅳの購入!ブログやセミナーのための機器パワーアップ
ブログの更新のためなど、検討した上でSONY α7Ⅳを購入しました。勧められて話に登って1日で購入手続きまで進めて、早い動きができたのは、良かったです。 どんな狙いがあって買ったかまとめてみます。 覚えてもらう特徴出しに 最近、事務所のブログの量を... -
小さな安全を確保するところから発信してみる
発信することは、誰にでも少しばかりの気兼ねがあるものです。何かを発信した時、その内容が誤解されたり、炎上してしまったりすると、怖いですから。しかし、スモールビジネスで考えれば、発信をして知ってもらうことに積極的にならないといけないです。 ... -
ブログ用の画像はどう手に入れる?無料素材の良し悪し・有料素材の料金・カメラ代との比較
サムネイルは雨のうめきたの様子です。 少し写真の方向性を変更しようかと考えています。インターネット上のあるブログなどの写真は、フリーの素材から取ってきているものが多いです。ブログを書いていると、あれはどこどこの写真というのがだいたい分かっ... -
スモールビジネスをしていれば、発信バランスを増やす意識を
情報のインとアウトのバランスを整えるのはかなり難しいところです。スモールビジネスをしていればどのような発信をしていくかは考えるところです。 直接の紹介で仕事を得ている場合はあまり発信の強制はないかもしれませんが、ウェブ経由での仕事取得を考... -
答えがないことは、そのときの自分が判断することに価値がある
社会に出たら答えがないことの方が多いと。分からない問題に対して他の人がどう判断したか、もちろん気になるところです。しかし、良いところも悪いところもある中で、最終的に自分で決めて進む必要があります。 答えが合っているかどうかよりも、自分が判... -
スモールビジネスの良さは、人的ジレンマの調整が少なくできること
スモールビジネスの良さは、当然ですが人が少ないことです。人がいないことが悩みと考えるかもしれませんが、意思決定においてスムーズにものごとが進むというのは、相対的な良さです。 処理能力をどうにか維持、向上させることで、人的ジレンマの少なさを... -
試行回数を増やす、やってみることがマーケティング思考
やってみなければ分からないというのが、多いです。ことマーケティング関連で、一部の人に受け入れてもらえばOKなら、深く考えるよりも、少し動く方が結果が出やすいです。 試行回数と成功回数の比率 成功の数をコントロールできると思いがちですが、実際...