ビジネスとマーケティング– category –
-
独立業務請負人から学ぶサービス提供で独立するタネ
「雇われる」と「独立する」は、地続きのようで別の道にみえます。 とある業種で独立されている方と話をしたら、20代の後半くらいでその道で独立していないと、遅いと考えているようでした。 経験を積んで独立するという道とは別の経路と認識している形で... -
書けるネタよりも書けないネタが特化のヒント
「ブログを書くことで、自分を見直せる」という先輩方のご意見があります。 自分でも比較的書き続けて感じることは、ここでいう「自分の見直し」は、 「できること」と「できないこと」の両方を認識することでした。 特にできないことを見直せるのは、アウ... -
ブログ飯? 複業や独立の小さな柱としての広告・アフィリエイト
ぼちぼちと続けていた広告・アフィリエイトの確定申告で、雑収入の申告義務がある金額(20万円)を超えました。 ブログだけで食べていくブログ飯は無理ゲーだという話がありますが、さりとて全くやらないのが正解というわけでもないです。 売るものがしっか... -
学ぶために働くより、教材やコンサルで学ぶべき理由
税理士は実務経験が求められているため、「学ぶために働く」と考える素地を感じます。 でも、「学ぶために働く」のは、実際は嫌がられます。 だからこそ、学ぶことへの教材を買ったりやコンサルを受けたりすることに大きな意味があると感じます。 上市され... -
適度な量の情報摂取に抑える大切さ
適度な量の情報を摂取することが大切なのは、食べ物を摂取して消化する行為にとても良く似ています。 栄養にして動くためにはある程度の摂取が必要です。 でも、食べすぎを考えれば、その後動けなくなることもありますよね。 適度な量の食事はイメージしや... -
政府の副業推進は2社勤務を想定している
副業において自分のビジネスを推進していこうという動きが定常化しました。 新卒採用においても中途採用においても、副業を認めるかという選択肢が大きく出てきています。 副業はある種当然の選択肢となっています。 でも、働き手が思うほどに自由な副業は... -
その目標にはワクワク感があるか
目標を立てる上で、具体性があるかはよく考えられるところですが、 その他に必要なものとして、ワクワク感があります。 感覚的なものになり測りにくいのが難点ですが、 その仕上がりを上げる効果があります。 &... -
情報を出すハードルと、読んでもらうハードル
情報を出す側の第一のハードルは、その情報を開示していいかです。 例えば、企業の営業担当だったと想定して、その情報を外向けに出していいかは議論になることが多いもの。 外に出すことへの抵抗がまず起こります。 でも、外に情報を出してもそれを全て読... -
Twitterにブログ更新を載せると閲覧数は何%増えるか
Twitterにブログの更新お知らせを載せるかどうかは意見が分かれるところです。 その上で、載せると判断した場合、どれくらいTwitterはどれくらいアクセスの貢献するのでしょう。 具体的に運用した結果をまとめてみます。 &nb... -
WordPressブログのテーマを新しくする際にやっておきたいこと
Wordpressのテーマを変更してみました。 細かな部分は後々変更するとして、どの辺りを直していくかをまとめてみます。 始める前のバックアップ まず、始める前にバ... -
数が書けるかを、書くビジネスの指標にしてみる
コンテンツを売るしごとは始めやすくなりました。 昔であれば、作家になるなりライターになるなりは そちらにキャリアを走らせて一大決心が必要なしごとでした。 でも今は、クラウドソーシングが脚光を浴び、 どこかに勤めながらでも書いたものを販売でき... -
届く対象の制限を考え出すことも、脱初心者の指標
ブログを書いていてどれくらいが玄人かについて 一つの指標はアクセス数でしょう。 XX件のアクセスがあれば、ブログを一定数している 玄人という場合があります。 これは拡大の路線です。 もちろん一定の指標になります。 しかし、逆に縮小や範囲を狭める...