投稿ページ
-
ゆうちょ認証アプリをM1のMacBookAirにインストールしてうまくいかない理由
ゆうちょ認証アプリの評判がよくないです。これは、インストール時のめんどくささが原因でしょう。 インストールしてしまえば、その後のログインなどは一気通貫になるので、そこまでがめんどくさいということでしょう。また、子どもの通帳を管理しているこ... -
電子帳簿保存法のダウンロードとデータ抽出の可能性
今後、電子帳簿保存法で紙保存をする際には、データ保存の承認をしたいことになるというのが改正の骨子ですね。データを渡すことについて、何も話になっていないようです。 国税庁は、しがらみが多い組織ですし、やり方を変えることも難しいのですぐには難... -
メールワンタイム廃止。ゆうちょ認証アプリを複数口座に使う代替方法
ゆうちょ銀行のメールワンタイムパスワードが2023年5月以降廃止されます。案内がわかりにくので、注意が必要です。 ハードウェアトークンを持っている上で「ゆうちょ認証アプリ」に登録をすると、ハードウェアトークンが使えなくなります。 一つの端末で一... -
OpenAIの使用例、ブログ作成・例文作成・問題作成
OpenAIの可能性が示唆されますし、これからの使い方が注目されます。見かけた中で面白い使い方としていくつか例示されていますので、まとめてみました。 ブログのアイディア出しと文章を書く ブログのアイディア出しとその本文を書くのに使われていますね... -
URLで見せたいページの文章を指定できるLink to Text Fragment
お客さんにURLを送って、このページを見てほしいということがありますね。このときに、ページが長いとなかなかたどり着けなかったり。そもそも、お客さん自体が無精でその先を見る気がしなかったり。 今は、時短の時代なので、指定された先にすぐにたどり... -
アニメポケモンXYの印象に残るエピソード13
ポケモンXYは、サトシがかっこよくなっていますね。立体描写も多く、3次元でアップしたりカメラワークが変わります。 Adobe After Effectsなども良くなり、ビーム関連もきれいです。 最初の入りはちょっとだけ冗長なのですが、構成で制作側としては迷った... -
ルパン三世vsキャッツ・アイに見る、横展開と言語翻訳
最近の作品は海外もマーケットに入れていますね。 ルパン三世vsキャッツ・アイでも、 日本語 英語 スペイン語 フランス語 イタリア語 ポルトガル語 と、出た瞬間から言語翻訳が字幕も音声も選べます。機械学習で翻訳の精度が短時間で出せることや、それだ... -
いったんやってみるの7つの大切さ
「いったんやってみる」ということは、とても大切。大切な割に、なかなかそうはできません。 改めて、「いったんやってみる」の良さを考えてみます。 トライアンドエラー やってみてだめならやめる。手を動かすことで、考えているだけよりも新しいアイデア... -
ひとりで文章を推敲・校正するときの7つのポイント
文章をひとりで作成し、提出することもご依頼として増えてきます。誰かに校正をお願いするとしても、そこでどんな作業があるかを知っておくと、その後のプロセスの改善につなげられます。 ということで、ひとりで文章を推敲・校正するときの9つのポイント... -
URLの変更に便利!Redirectionのインストール
Redirectionとは? URLを変更した場合などに、もともとのURLにアクセスできなくなります。なにもしなければ、そのURLへのアクセスを失ってしまいます。 移動先のURLを指定しておくと、そうならずにアクセスしてもらうことができます。一時期国税庁がサイト... -
DeepLのインストール方法
DeepLとは、ドイツの企業DeepL GmbHが開発した機械翻訳サービス。ニューラルネットワークを使用し、人間に近い自然な翻訳を提供することを目的に開発されました。 ニューラルネットワーク(Neural Network)は、人間の脳のように情報を処理するコンピュー... -
電子処方せんを例に、電子化が難しい理由を考えてみる
明日から電子処方箋が始まります。電子帳簿保存法を考えても、電子化はハードルが伴います。電子化は、やはり難しいのでしょうか。電子処方せんを例に、電子化電子化が難しい理由を考えるヒントにしてみます。 電子処方箋とは? 電子処方箋とは、医師が患...