ビジネスとマーケティング– category –
-
SEOの内部リンクで悩んだら、商品・サービスへリンクさせる
SEOを考えるときに、内部リンクがしっかりあるかが評価につながります。広告表示をするプラグインなどで、対処が可能です。しかし、可能ならどこかに自分で追ってほしい記事へリンクをします。この考え方が内部リンクの基本です。 内部リンクの意味 人にと... -
執筆でいい文章を書けないとき、量を求めよう
文章作成でいいものが書けないときは量を増やすことが対応方法だと考えています。うまくいかなければまずは量を求めるべきでしょう。 執筆で質の上げ方は試行錯誤 質を上げる方法の最たる方法は試行錯誤です。どうやったらうまくいくでしょうか。まず、作... -
英語で税務サービスの営業・提供をしてみて知ったマーケット需要
税理士事務所のサービスを英語でも提供をしていて、YouTubeで宣伝をしてみています。 YouTuberという観点で考えると猛者もたくさんいる分野のためなかなかですが、リアクションの率が良いので、もう少し続けようと考えています。英語で税務サービスなどをY... -
遠方からサービスを申し込んでもらえる嬉しさ
税務関連の内容でも、ウェブ発信関連の内容でもどちらでも個別相談を受けています。個別相談をしていると、遠方からでも申し込んでもらえることがあり、正直に嬉しいと感じます。 士業でもそれ以外でも、ウェブで遠方からでも相談してもらえるメニューや準... -
ブログ記事の書き直しを行う前に決める方法・対象記事を決める方法
記事の書き直しは、ブログをしていれば考えるものです。では、書き直しをする目的はなんでしょうか。また、書き直しをするならどれを優先的に書き直すべきでしょうか。 何のために書き直すかを決める 読みやすさを求める 書き直すひとつの理由は、よみやす... -
高くて品質の良いものと少し安くて悪いものを選ぶときに
品質が良ければ値段が高く、品質が悪ければ値段が安いのは、一応の流れです。ここに、逆のものが入ってくるから迷うことが増えます。また、本当の用途や欲求を知れというのは、この整合性をつけるために必要なのでしょう。 ここでは話を単純にするために、... -
【独立後の営業】落ち込むための情報収集になっていないか
独立した後の営業活動で他の方がどうしているか気になったり、確認をすることがあるでしょう。こんなとき、情報をきちんと活かしきれているか確認が必要です。 自分以外一式の情報量は膨大 ひとりである自分とそれ以外の人の数は限りなく大きいです。人口... -
自分のペースでソーシャルメディアの使い方をルール化をしよう
ソーシャルメディアの使い方に しっくりしていない方というのは多いのではないでしょうか。正解を追い求める、思考体系を作られたせいかもしれません。 他と比べて歩を使うべきだと言う言い方を聞くと、ついついなびいてしまいます。しかし、大切な事はマ... -
税理士 のサイトを 英語 で運営するとどの国からアクセスがあるか
英語 税理士 でのサイト運営と日本語でのサイト運営と、事務所のサイトを分けています。税理士だとドメスティックな需要に応えるということが念頭にあるかもしれませんが、少しずつ多様な国からのアクセスを増やせています。 どんな国からアクセスがあるか... -
独立の際のメニューは、多く出すべきか深掘りしていくべきか
独立の際のメニューを何するか迷います。 迷う際には、まずは多くを書いてみる、そしてそれを深めていくというのが1つのやり方だと考えます。 メニューの幅を広げるべきか、絞って深掘りするべきかと言う二元論があるとすれば、 ある程度のメニューを出し... -
単発のサービスでも継続的な関わりを築く嬉しさ
単発のサービスを提供していますが、継続的なサービスのように関わらせてもらうことがあります。一回で問題を解決することを念頭に置いていますが、散髪のように、時期を見て定期的にお申込みをいただくという使い方をしてくれている場合もあります。 単発... -
キーワードをタイトルや見出しに! SEOでの効果的な基本戦略
SEOの基本原則 SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブページが検索エンジンでの順位を上げるための技術です。まあ、なんか廃れてるというか、重要視されていない感じは受けます。しかし、国際間をまたいでマーケティングを最近していると、まだ役に立ちます...