ビジネスとマーケティング– category –
-
他と同じになるプレッシャーを越えて、独自の領域を進もう
他のみんなができるスキルを同じようにできるようになるのが、研究以外の学校の授業でよくあるものです。たくさんやるので、それがスタンダードだと感じるようになります。 しかし、独立していって必要なことは、他の人ができないことを、できないレベルで... -
SEOキーワード共食いの発見と修正方法 ~ 税理士ブログ でどこまで気にするか ~
SEOを学んでいくと気になるのはキーワードカニバリゼーションです。食人の意味ではないのですが、 自分のウェブサイトが自分のウェブサイトページのアクセスを奪うといった意味になります。 これが何に問題があるのか、どう発見するのか、修正方法をどうす... -
ブログのネタ一覧を作っておけば、書きたくなる。 ~税理士ブログ にて~
ブログのネタ帳を作っていて、どれにしようか見ています。ネタ帳を眺めていると、モチベーションが高いトピック、つまりそのとき書きたいタイミングを合わせた選択をしやすくなります。複数のネタを思いついたときなど、一覧に加えておくといいです。 ネタ... -
「質が低く安いサービスを提供してくれ」というリクエストに考えること
質が低く安いサービスを提供してくれというリクエストを聞いたことがあります。そういう内容のものは、断っていますが。 「質が低くていい」というのは、「税務的なことを全く見なくていいから」という意図からのようです。であれば、私に依頼する意味があ... -
“キャラ”で勝負?あなたの独自性を引き出す競合分析の方法
独立して1人で頑張る場合、または会社を起こした場合においても、代表者ないしは社長の個性と言うのはとても悩む点です。どれぐらい尖ったものにするかと言う言い方をされると、多くの人は悩んでしまうのではないでしょうか。 と言うのも、みんながみんな... -
無料サービスと有料サービスの区分けを分かりやすく提示しよう
無料サービスと有料サービスの区分けと言うのは、出来る限りはっきりしたほうがいいと言うふうに改めて感じます。有料でサービスを提供すると言うのは、最初気が引けるかもしれません。しかし、有料でサービスを提供するかどうかの区分けがはっきりしてい... -
YouTubeの動画の編集を短めの時間で行うコツ
YouTubeの発信を行う上で、動画の量を出すためには編集を早くすることがポイントです。短く行うためにはコツが必要ですが、そのうち気になる点をまとめてみました。 足し算よりも引き算で 動画クリエイターの人と、動画を本業のために使う人では編集方針が... -
勤務時に感じていた独立で得られる最大の利点?定年を迎えても変わらない働き方
勤務時に、取引先の人があっさりと去って行ってしまったことがあります。理由は定年でした。 逝去するよりは緩やかな理由かもしれませんが、急に途切れてしまうことが起こり得ます。組織として大きくつながっていると安定的であっても、切れるリスクが出て... -
税理士としての喜びと新しい起業家との刺激的な出会い
税理士をする喜びというのは、色々な場面でありますが、新しい起業家との出会いがあります。継続的にサービスを提供することも楽しさ味わえる一面ですが、今回は、これからビジネスを立ち上げる場面に立ち会える刺激という観点でまとめてみます。 同業に「... -
子育て中の仕事時間を短縮?仕事成果の評価と取り組み方を変える時期
子育てをしていると、それまでと同じような時間の使い方では、成果が出にくくなります。特に、成果が出るまで時間の燃料を投下し続けるような働き方だと、ストレスを貯めてしまうことを散見します。 働く時間を限ることで成果を出せるように、時間締切を逆... -
【SEOターゲット】どのサイトを最終的に見てもらいたいかという
SEOマーケッティングをする際に、どのページを最終的に見てもらいたいかを考えておくと、SEOの考え方が分かりやすくなります。単に個々のページが優秀かどうかだけでなく、特定のページがきちんと見てもらえるかという点に着目します。 どこにアクセスを集... -
ブログは1カラムがいいか2カラムがいいか
ブログサイトを構築する際に迷うのは、ワンカラムがいいのか、ツーカラムがいいのか迷うところです。ブログをする際に、どれを選ぶか種類と良し悪しを考えてみます。 1カラム、2カラム、3カラム ブログの選択肢として、1カラム、2カラム、3カラムというよ...