ビジネスとマーケティング– category –
-
RPA担当者のメンテナンス効率性からは、組織よりも独立する方に向く
RPAのUiPathを中小企業において導入してみています。 知らない人に使ってもらえる工夫を仕込んだ上でですが、確かに役立ちます。 一方で、かなりメンテナンスが必要です。 RPAを今操れる人は多くないです。 そういった方はスキルも高く、業務全般でも欠か... -
勤めながら毎日ブログを続けるときのネタ出し 7つのヒント
ブログを続けたいが、なかなかうまくいかない。 何を書いたらいいのかが浮かばないのが最初に来るでしょう。 勤め人は基本労働者です。拘束時間が決まっているため、自営業の人より時間がまとまって取れません。 さらに毎日書くのは、ネタが枯渇します。 ... -
ひとり士業はホームページを直したらアクセスが上がって商売になるのか?
「ホームページを用意するか新しくすると、ビジネスがよくなりますか?」という問い合わせをもらうことがあります。 「よくなるかどうか」は、なんとも言えません。 風邪を治すのと同じように総合的に対策をするうちの一つです。 用意する、改修するといい... -
ブログ記事の英語URLの上手な名付け方のコツ
ブログを書く際の英語URLは上手につけたいものです。 URLは、記事番号page1などが昔は見られましたが、最近は意味内容が重視されます。 わかりにくいURLは、人にもGoogleにもわかりにくいのです。 もちろん、文字列羅列がいい人もいます。 日記風に書いて... -
ブログ継続で自分のキャラ作りをどこまで気にするべきか
ブログをしている先人の方を見ると、目につくのはキャラづくりの上手さです。 今から始めようとする人や、今からもう一度始めようとする人は、これらの人に気後れして続けにくいと感じることはないでしょうか。 また、有名と考える人達はベンチマークにな... -
ak-up.com2019年掲載記事のアクセスランキング
2019年が終わりました。 2019年に書いた記事で読まれたものはどんなものだったのか。 10位まで、アクセスランキングを作ってみました。 10位:税法免除大学院希望者向け、研究計画書を作るための租税法入門書 税法免除の大学院に行く前の 研究計画書を作る... -
初めて会う・関わる人の印象で自己分析・強み発見
自分の強みを分析するとき、 それは何かなかなか見つかりにくいものです。 仕事の成果が上手にはまった場合に 相手から褒められ、自分も満足する。 このパターンはわかりやすいのですが、 満足したことを伝えてくれない場合も多いものです。 ベストなフィ... -
【ビジュアル】22年間の税理士試験科目別合格率で傾向を観る
税理士試験の結果が出ましたね。 それぞれの合格率をみるとどの科目を選ぼうか 迷う気持ちが出てくる方もいるのではないでしょうか。 量と合格が容易かは比例せずに 狙い目があると考えられますが、 どれが狙い目なのでしょうか。 科目との相性を含めてそ... -
遠くの誰かに少し届くものを探すことがインターネットの上で活動すること
遠くの誰かに少しだけ何かを届けることを 探すことがインターネット上で活動することの 醍醐味かと感じます。 日々出会える人の数が限られていたり、 その集団の考え方が固まっていて自分に合わないことも ある中で、物理的な隔たりを超えて何かを伝えられ... -
休日型の記事なのか・仕事型の記事なのかは成果時期の参考情報にする
記事の内容が違ければ、それを見る人も そして、その記事を検索する曜日も 顕著に変わってきます。 平日ウケする記事の種類を眺めていると なんとなくのウェブ上のマーケット方向性の 参考になることも。 ブログを書いていて、検索上位になるかどうかは 数... -
Googleのアルゴリズムアップデートからモチベーションを守ろう
Googleのアルゴリズムの変更が2019年11月5日に あったようです。 Broad core updates are often broadly noticeable. That’s why we have shared about them since last year and even preannounce them, plus provide the actionable guidance that there... -
夜に嫌な気持ちになったら早めに寝てリセットしましょう
日中に仕事や学校に行っていれば、 別のことをするために夜の時間帯を使っていることでしょう。 本業でも副業でも、夜に打ち合わせがあり、 そのまま深い話までする。 全てが生産的な話であれば嬉しいのですが、 生産的な内容にコバンザメのようによくない...