メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • buildings and sky
    ブログ継続

    読んでもらうブログの導入フック文書を書く5つのコツ

    ブログを読んでもらいたい。ブログを書くときの切実な気持ちです。 「どうやったら読んでもらえるか」で、5点まとめました。 ユーザー目線で作るということを中心ですが、ネタバレも一部しっかり入れつつ書いてみましょう。 どの人も時間の流れが早くなっ...
    2019年2月7日
  • えびすばし
    貿易用語

    海外ビジネスの契約書は、過失責任と無過失責任の考え方の違いを理解して読む

    海外との契約書を作る際に、細々としたところまでをカバーしなければならない。 日本国内の考え方でいけば、そこまで細かなところまで記載する必要がないのではないかと感じるでしょう。 だからといって、国内と同じような考え方で契約書を作ってしまうと...
    2019年2月6日
  • 育児グッズ・おもちゃ

    LCDの電子お絵かきボードで落書きを気にせず子どもにペンを渡す

    子どものペンへの興味はすさまじく、気がつくとどこぞやからペンを持ってきて使おうとしています。 ある程度の分別がついたらペンを渡してあげたいのですが、その前にほしいと言われると悩ましいもの。 そんなときは、LCDの電子お絵かきボードを使ってみる...
    2019年2月5日
  • 書棚
    情報収集のコツ

    2018年の読書数記録は203冊。電子書籍を使うと読書数を増やしやすい

    2017年の9月から読書記録のを付け始め読書ペースの練習をしております。 目標は一日一冊なのですが、ペース的には月20冊程度にしておいた方が余裕が出るのでちょっと迷うところです。 ただ、2019年は、一日一冊のペースを目指してみようかなと考えておりま...
    2019年2月4日
  • ソフト&サービス

    大阪からも行ける 直前でも予約が取れる美味しいイチゴ狩り。かさやいちご園に子どもと行った話

    子どもとイチゴ狩り。当初行こうと考えて探したのですが、インターネットで探した有名どころはどこもいっぱい。 知り合いからの紹介をもらって直前でも予約できるイチゴ狩りを楽しんできました。 果物好きの子どもと行くと本当に楽しいですし、反応もとて...
    2019年2月3日
  • fantasy art
    美術展

    FF好きにはたまらない、天野喜孝・天野弓彦のファンタジーアート展

    ファンタジーアート展に行ってきました。ファイナルファンタジーが好きな人は必ず一度見たことがある絵です。   JOJO展の時もそうでしたが、原画はとても不思議な魅力があります。 ちょっとでも興味がある人は行ってみて損はないかと。 案内の方も、天野さ...
    2019年2月2日
  • KALS
    税理士の税法免除取得

    河合塾 KALSで税法免除大学院に合格。あなたは手段を選んで失敗しないほど優秀か?

    河合塾のKALS(KAWAIJUKU ACTIVE LEARNING SCHOOL)では、税法免除の大学院への合格指導サービスをしております。 税法免除の大学院を調べた際、最初に目にする人も多いでしょう。 有益な情報をくれるサイトです。   名前は比較的知られているのですが実際に...
    2019年2月1日
  • 情報収集のコツ

    インプットアウトプット比率の見直し

    インプットとアウトプットの質を見直すことで自分の方向性を決めることができます。 インプットアウトプットの割合を増やすことも選択肢ではありますが、 人によって出せる割合は決まっているものです。 だからこそ自分のアウトプットの比率を意識してイン...
    2019年1月31日
  • 動物
    情報収集のコツ

    書き捨てても9割覚える学習方法

    アクティブラーニングが流行っていますね。 アクティブ・ラーニングは学修者が能動的に学習に取り組む学習法の総称である。アウトプットする場所を増やすことで、受け身だった分の定着化が図れる。 ここで大切なことは、受け身ではなくアウトプットするこ...
    2019年1月30日
  • Information
    AI

    AI翻訳に対して英語ができるよさは思考理解と仲間化、ケンタウロスチェスを見越した英語力をつけよう

    AIの翻訳もあり英会話の能力が要らなくなるという話を耳にしますが、本当にそうか考えてみます。 私のレベルとしては海外で通訳なしで価格交渉やら性能の打ち合わせをするレベルです。 通常会話であればAI翻訳の力を頼るので十分に海外の方とコミュニケー...
    2019年1月29日
  • 魚
    ブログ継続

    ブログネタは日々の生活から得られることから

    ブログのネタはいつも迷うところです。 行動を増やすというアドバイスもあるのですが、それと合わせて通常の生活が話題の仕入れになるように、日々の生活から得られることをネタにしていくことも選択肢です。     仕入して供給をする 供給をする前には、や...
    2019年1月28日
  • 未来製作所
    子育て

    小山ロール本店の未来製作所に最少年齢制限? 一歳の子どもにお使いをしてもらった

    兵庫県三田市にある小山ロールの本店。 ここでは未来製作所という子どもしか入れないお店があり、子どもにお使いをさせることができます。 お店の方に気を使ってもらってになりますが、2歳になっていなくてもお使いして帰ってこれました。 該当の方は試し...
    2019年1月27日
1...153154155156157...198