メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • 良さは?
    中小企業の採用

    他人の方が自分の才能を見抜く。適性が分からない就活生

    今年の新卒の就職戦線、出てくる数字もよければ内定をしっかりと得られている方もたくさん見受けられます。 一方で、内定が取れていない方もお目にかかります。そういった方が才能がなく頭が悪いかと言えば、そうではありません。とても優秀な方です。 問...
    2018年6月22日
  • WEBマーケティング

    自分の業界に従事している人が4割減るとどうなるか

    人口減少の時代、自分の業界に従事している人が減るとどうなるのでしょうか。 工務店の大工さんと話す機会があり、他業界ですがどうなっているかを共有します。   人がいなくなれば、仕事が減るわけではなく増えていきます。ただ、それをしてくれる人...
    2018年6月21日
  • 子ども服
    副業+複業

    「平凡な日も二度とこないと考えれば特別な日」と「できることをすること」

    毎日は比較的平凡に過ぎていきます。 毎年のクラス替え、数年おきに学校を変わる。そういった変化がなくなり、週刊誌を待つことが待ち遠しくなくなった年代にとって、日々というのは兎角平凡に過ぎていきます。   しかし、その日も二度とは来ません。...
    2018年6月20日
  • 採用広告
    中小企業の採用

    ギリギリの投資効果を狙いすぎると採用対象を逃す

    採用ではできる限りの人と会います。ただ、会社組織の中であれば、いつでもどこでも移動して会うことができる会社というのは多くないです。 逆に、いつでもどこでも会いに行っていいと許可を出している会社は、採用力が高いです。   効果達成のための...
    2018年6月19日
  • 大阪地震
    総務部

    大阪の地震と休園と保護者の会社

    本日大阪で地震が起きました。不幸な出来事となってしまった方もいます。また、一方、それほど変わらずに生活が続いた方もいます。 止まった電車を降りてみると、歩いてでも会社に向かう人も多数見かけます。   こんな中、「安全確保のための学校の休...
    2018年6月18日
  • 日焼け止め
    子育て

    0歳や1歳の日焼け止めは水溶性の落としやいものを選ぶ

    エルバビーバ の日焼け止めを使っていました。日焼けは防げたかなという感じですが、実はそのあと肌荒れしました。 石鹸をつけて洗うのですが、大人ほどゴシゴシ洗えるわけでもなく、日焼け止め残りが出てしまったようです。 子どもが0歳や1歳のような小さ...
    2018年6月17日
  • 緑
    WEBマーケティング

    標本が少ない中小企業が帰納データを取るときは

    企業ではデータを取得して次の目標を立てたり推測をしたりします。 ただ、中小企業では、政府のデータ、マーケット調査機関のデータ、自己が持っているデータのいずれにもそれらのデータが当てはまらないことがよくあります。 持っているサンプル数が少な...
    2018年6月16日
  • 組み立て
    子育て

    子育て中の学習は朝型にこだわらずに夜型も選ぼう

    朝型(朝に多くのタスクをこなす)を押す力は大きいです。学生から朝型の生活を勧めてきます。夜型(夜に多くのタスクをこなす)は、ダラダラの象徴のように思われています。   科学的根拠があって一般的に朝型の生活を勧めてきているのでしょうが、それは...
    2018年6月15日
  • レストラン
    理論・実践ワークショップ

    ワークショップを学ぶ理由は大学入試に合格するためでもある

    ワークショップは街づくり、コミュニティ作り、何かの催しもので活きてきますが、近い将来は大学入試にもいきてきます。   これまでのワークショップを学ぶ理由は、日々のコミュニケーションをより豊かにする「あれば良いもの」でした。 しかし、大学...
    2018年6月14日
  • ソフト&サービス

    米AmazonのPrime Book Box for Kidsを試してみた

      子どもの語学教育をどうするかは考えものです。無料の英語教材も増えているので、本格的な英語に親しませるのは難しくありませんが、まだ生身の親とできることが増えるといいと考えています。 そこで、毎月子ども向けの絵本を4冊(2歳まで)送ってくれる...
    2018年6月13日
  • 住まいのライブラリー
    家づくり

    大阪市でマイホームを買う補助、利子補給制度

    自治体によって様々なマイホームの購入補助を行っております。 フラット35と自治体がコラボしたものはフラット35子育て支援型でした。金利が-025%となるためお得でしたが、連携自治体が少ないことがネックです。 フラット35子育て支援型、金利-0.25%で締結...
    2018年6月12日
  • 紫陽花
    子育て

    保育園の慣れから見る、朝早く行くことと組織への慣れ

    組織に慣れたり順応しやすくするには、その場所に早く行くことがポイントです。 企業に対してもそれを求めることは労働基準法として難しくなってきていますが、実質的に組織への慣れが伸びます。 学校でも同じことですが、保育所でも同様のことが見られま...
    2018年6月11日
1...172173174175176...198