メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • 森と空
    総務部

    保育所は会計の自計化のごとく親へ文章を作ろう

    先日見学に行かせていただきました。保育士の方は上手に裏方で連絡帳を書いたり食事の用意をしたり。 保育所に子どもを預けて、正直とても優秀な所だと感じてます。公園などへも連れて行き、遊び方を集団で学ばせ。栄養価もしっかりした食事を与え。話しか...
    2018年6月10日
  • 子育て

    【レビュー】1歳の子どもが自分で食べやすいフォーク&スプーン|Edison Mama

    子どもが育っていくにつれて自分でものを口に運びたくなります。自分でさせたいのですが、スプーンやフォークは長っかったり角度が悪かったり。なかなか自分で持ってくることができません。 使ってみた中で、良いスプーンとフォークのセットがあります。う...
    2018年6月9日
  • 育児グッズ・おもちゃ

    子ども用のティッシュは半分サイズにDIYしてちょうどいい

    子どもと一緒にいると常にティッシュを使います。何かこぼしたりどこか汚したり。子どもが1歳前後で暮らしていると、ティッシュの消費量が倍近くになっているくらい、ティッシュがどんどん減っていきます。   ただ、よくよく見てみると、子どもなので...
    2018年6月8日
  • レストラン
    キャリア探し

    勤めるやりがいを面接で社長に聞くのは的外れ

    面接等で、勤めるやりがいを社長に聞くのは的外れです。 「働く」は制度設計の方法の集合体です。社長は使うという発想はあってもどう働かせているのかがわかっている訳ではありません。 舞台監督は、その作中の登場人物の心情はよくわかっているかもしれ...
    2018年6月7日
  • 公園
    子育て

    子どもと一緒に失敗してみること

    最近、朝起きてすぐに掃除をしています。お掃除シートなどをかけていると子どもがそれを奪い取ってくるので、なんとなく一緒にかけている感じのつもりです。   仕事やタスクで子どもに邪魔をされたくないこともいくばくかはありますが、何かしら一緒...
    2018年6月6日
  • 通信白書5
    独立入門

    影響の与え方と井ノ上陽一先生とHow to start a Movement

    影響をどう与えていくか。 社会的な生き物である人は、「誰か」ためになっていることを望みます。小さくても何かしら影響を与えて誰かのためになっていくこと。   どうやって人に影響を与えるか、面白い投げかけです。 閑話休題。   税理士xブロ...
    2018年6月5日
  • 靴
    キャリア探し

    高校の進路指導が学部の個別性を理解していない点

      大学生とのキャリア相談。大学の選択理由について話した際に、何人家から「今ある偏差値で手が届く大学だった」「XX大学で入れる偏差値の学部だった」などという回答がありました。 一昔前であればそれでよかったのかもしれません。しかし、人事担...
    2018年6月4日
  • ガラポン
    家づくり

    建築士がWEBマーケティングするならブログ|施主は人柄が知りたい

    士業の先生をどうやって選ぶかのか迷いどころです。設計士・建築士の先生も同様です。ディテールや素材の選定に正解があるかというと、もちろんあるのでしょうが。 ただ、何を正解にして進むかというのは価値観の問題。 価値観に正解があるというのはおか...
    2018年6月3日
  • 水
    独立入門

    選んだ孤独はよい孤独か

    社会人になると群れることが減ってきます。男性側は特に孤独。女性でも、社会人になってからの友人との距離感がつかみにくいという話も聞きます。 友達になったら声をかけないといけないのか。どこかにでかけないといけないのか。形式にこだわるととても窮...
    2018年6月2日
  • カフェ
    AI

    AIが迎える人格形成と「イブの時間」

    AIが仕事を奪うという話が日本で浸透しやすいのは、AI技術で人間に類似したものが作れるという可能性を感じるからでしょう。 難しい話はおいておいて、これは娯楽の内容にもつながります。 アンドロイド技術の進展に合わせたストーリーとしてひかれるのは...
    2018年6月1日
  • COMBO-F
    家づくり

    【レビュー】コンパクトな宅配ボックスを選ぶならCOMBO-F

    宅配ボックスを使ってみております。今から門扉を選べるのであれば必ず備え付けるべきものでしょう。 現状での使用感を振り返ってみます。     コンパクトさでいえばCOMBO-F(パナソニック) 宅配ボックスがニュースでとりだたされ、受取手とし...
    2018年5月31日
  • 大阪駅
    中小企業の採用

    新卒採用人数アンケートで求人倍率が見た目以上に上振れする理由

    新卒の有効求人倍率は上振れする傾向にあります。現実を反映しているとは言い難い状況です。その上振れがさらなる上振れをもたらします。 なぜに上振れが上振れを呼ぶか、考えてみましょう。     採用予定人数の上振れは取れない結果からきてい...
    2018年5月30日
1...173174175176177...198