投稿ページ
-
あなたの嫌いを示す「価値観=(好きなもの+嫌いなもの)x理由」だから
価値観を示すときに、好きなもの だけでなく嫌いなものを提示する必要があります。 嫌いなものを示すことは 少々気が引けるかもしれません。 日本社会は特に寛容が低いから、 嫌いなものを示すことが相手から 受け入れられないこともあるでしょう。 なぜ、... -
マッキンゼーレポート2019年7月『アメリカの未来の働き方』概要
2019年7月にマッキンゼーレポートで アメリカの未来の働き方の概要が出ています。 日本側で見た場合にすべてが合致をしていなくても、 示唆に富むところが大きいでしょう。 気になるところを抜粋してご紹介いたします。 キーになるのは、やはり自動化の時... -
いい家を新築で建てたいなら、定期借地権の土地も魅力的
いい家を建てたい。 でも、それほど土地の所有に興味がないなら、 定期借地権付き土地でもいいかもしれません。 土地の取得価格をかなり圧縮できます。 その分、建物に予算を回せます。 なかなか出物が少ないのですが、 出会ったらぜひ選択肢に入れてくだ... -
ビエラのホーム画面 アプリ一覧の広告を消す方法
ビエラで番組表を見ると広告が出てきます。調べましたが、ここの広告は消えないようです。 一方で、ホーム画面を押すとまたまた広告が出てきます。 こちらは音付きで。番組を見ている訳ではないのに広告を見せられるのはあまり好きでない方もいるでしょう... -
トムとジェリー展大阪での週末の待ち時間・見所・グッズお土産
トムとジェリー展に行ってきました。 週末に行きましたが、早い時間であれば そこまで混雑に巻き込まれませんでした。 トムとジェリーを見ていた世代の方は 懐かしさや展示の絵画のキレイさを味わえます。 週末のトムとジェリー展の混雑状況 トムとジェリ... -
社会人大学院の学習を特化型で学び始める8つの利点
社会人大学院。せっかく学生に戻ったのなら、 満遍なくその分野に精通したい。 つまりは、概論的な内容をゆっくりと こなして知識をつけたいと 感じることがあります。 しかし、オススメは特化型の学習です。 満遍なくをせずに特化して学び始める理由を 8... -
「試験前に別のことがしたくなる病」にかかった時の対処法5つ
そろそろ8月。多種の試験があります。 そして、試験前に流行する病があります。 「試験前に別のことがしたくなる病」 きっちりと計画できる人の方が少数。 そういう方は自信を持ってそのまま進みましょう。 しかし、多くの人は、 普段しなくていい仕事に目... -
悩む時間 クリエイティブカオスを楽しもう
クリエイティブカオスは、 何かを生み出す前の状態、 混沌としてにつまってしまう状態を指します。 元々は複数のメンバーで話して物事を 決めるときの空白の時間を指しますが、 メンバーがいない個人の思考でも 同様の動きがあります。 クリエイティブカオ... -
冷蔵庫買替理論、採用や投資設備を買うときには前広に
固定的に使う設備はいつも後手で買うことが 多いです。使えるうちはそのまま使って しまいたいと考えるからです。 でも、積極的に選択することで 良いものを選ぶチャンスが広がります。 機会を逃しがちなこの購入、 冷蔵庫買替理論と名付けています。 この... -
複雑なB2Bビジネスでも6割が購入意志を持って企業へ問い合わせる
どうやって商品やサービスを売るかは多くの人が悩むところ。 どのように商品の効能を直接伝える、広告するなど、 相手にどうやって伝えるかを考えています。 いわゆるB2Bビジネス(企業間の商売)で、 ほとんどがまずは対面したり説明したりして 相手に自... -
「会社のメールがブラックリストに登録された」と総務部員が言われたら
総務部に勤務していると、年に数回、 こう言われることがあります。 営業社員「うちの会社のメールがブラックリストに登録されたと、取引先から言われました。」 あまり意味がわかりませんが、 取引際も営業社員ももちろん真剣に 業務に取り組んだ結果です... -
事業売却や組織再編に依らない損保ジャパンの人員削減の法的秀逸さ
損保ジャパンの人員削減の話が 話題になりました。 損保ジャパン4000人削減で最悪の労働搾取モデルが完成。業務自動化で年収250万減へ https://i.mag2.jp/r?aid=a5d1b20d0346bf 6月末、損保ジャパンがIT活用などにより、2万6,000人いる全従業員のほぼ15%...