投稿ページ
-
ワニ と1歳の子どもににウケた絵本の比較・オススメ
絵本を読みあさってみているのですが、ワニのシリーズがなかなか面白いです。 案外とワニが出てくる本はたくさんあります。 その中でも今回勧める2シリーズ。手にっとってみると、子どもがワニをとても好きになります。 どれも、後味ほんわかしていて面... -
出版にプロフィールが大切な3つの裏付けから、リライトを考える
ブログをする人の波及的目的は、出版でしょう。 そして、出版に至るにはプロフィールが大切です。 プロフィールの書き方はたくさんありますが、なぜ大切かは「何を言う」より「誰が言う」かが重視されているからに他なりません。 リライトをする上で、なぜ... -
インコタームズ®️2010からインコタームズ®️2020への改定予定
インコタームズ®️2010からインコタームズ®️2020への改定予定が近づいています。 まだ、正式発表の段階ではございません。 でも、改正動向を知っておくことは役に立ちます。 先取りしてインコタームズ®️2020の改定ポイントをつかみましょう。 2019年... -
魔の2歳と朝三暮四|子どもに次を理解させて動いてもらう、保育園の先生のアドバイス
2歳前後は、ものごとをよく理解する年齢。 なかなかいうことを聞いてくれなくなってきます。 そういう年齢だと理解もできるのですが、忙しい親御さんにストレスがかかることも。 親と子どもの駆け引きですね。 魔の2歳に向けての助走として、先取りで伝え... -
自宅を手に入れたらGoogleMapsのプライバシーを確認しておこう
GoogleMapsはとても便利で使っている方も多いでしょう。 不動産のチラシなどを見ても、現場に行かずにGoogleMapsから画像を切り取って出してくる業者さんもいます。 現場の写真撮影だけの費用を考えれば合理的です。 ただ、所有者の観点からすればちょっと... -
ブログネタで「学習記録ブログ」をする際の構成とアクセス数で失敗例
ブログの効用は、アウトプットの場です。 だからこそ「学習+ブログ」は、学びの効果が高くなります。 学習記録ブログは自身の学びと発信を両立させるもので、オススメです。 しかし、アクセス数を意識するなら注意点もあります。 直近で学習記録ブログをし... -
自宅を買う・設計するときに宅建を取得する7つのメリット・デメリット
宅地建物取引士を取得するのは、自宅を買ったり設計したりするときに役立つのでしょうか。 知り合いにも何人か自宅マンションを購入するときに宅建を取った人がいます。 私も同じ口で、注文住宅を考える際に宅建を取ってみました。 じゃあ、取ったから家づ... -
Google順位変動、2019年3月アルゴリズムアップデートの実施と影響
Googleのアルゴリズムアップデートが2019年3月13日にありました。 3月中頃からアクセス数が変動している人は、このGoogleのアップデートに影響されています。 毎度のことならが完全な対策はないのですが、どういう意図のアップデートだったのか。 対策でき... -
WordPressブログへのGoogle Tag ManagerによるAnalyticsとAdwordsの設定
Google AnalyticsやGoogle AdwordsをGoogle Tag Managerを使って設定しましょう。タグマネージャーは初回の設定で必要な他、Wordpressのテーマを新しくしたときにも必要です。 使ってみるとタグを複数管理できるものなので、便利です。 *春の花 Analytics... -
Google PageSpeed Insightのモバイル評価を17点→78点へ改善|Luxeritas(ルクセリタス)使用でテーマ変更・プラグイン停止
Google PageSpeed Insightの点数は気になるところです。サーバーを変える話も出ますが、まずはテーマを変えてみましょう。今回テーマを変えただけで16点が76点まで上がりました。テーマ変更事例として読んでみてください。 -
租税法入門の記事一覧
租税法についてこのブログは学んだことをまとめております。 数も増えましたので、内容をここに一覧させましょう。 租税法は決まりきった(一見)難解な言葉が多く、理解しくいものです。 説明では、なるべく口語調にしたてております。 租税法を学... -
大学院入学が近いので、自己紹介・自己PRのコツをまとめてみた
卒業シーズンが終わり、今度は入学シーズンです。あるいは、ビジネスをしていればいつでも誰かと初対面です。 ブログで読んでもらうということでもいいのですが、その場はあいさつをすることが多いです。最初のあいさつのときに失敗をしてしまって、その後...