小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
Mac PCの税制大綱など、PDFへiPadから書き込む方法
税制大綱が発表されましたが、メモはどうしているでしょうか。Macで書き込みながら処理をしたいというときは、一度iPadへ送っているかもしれません。 しかし、送らずともリアルタイムで書き込みができます。書き込みながら読めば理解が進むでしょうから、... -
税理士として色々ご相談を受けてもお腹いっぱいにはならない
税理士の仕事始めて1年以上が経ちました。仕事していると、いろいろな相談があります。 いろいろな人の話を聞いて、 満足してしまうかと思いきや、意外とそうはなりません。たくさんの人の話を聞くのは意外と楽しいものです。 多様な相談事項から気持ちを... -
評価軸を自分に戻す
他に評価されなければ成果につながらないから、 他の人の評価に合わせます。しかし、 他の人の評価軸に合わせたところで成果が出ないとことがあります。 そちらでやっても同じであれば、評価軸を自分に戻すことをしてみてはどうでしょうか。 ウケるものは... -
優先度合いを変更する簡単な方法は順序を変更すること
優先度合いを変更する簡単な方法は順序を変えることです。その日にやることの順番を変えるだけでも、優先度合いを変更して成果を出しやすくできます。 優先するべきことを先にする 優先するべきこと、その日に完了させたいことがあれば、それを先にしまし... -
独立後にウェブ会議や配信するなら、マイクへの投資を
独立後に、ウェブ会議や配信を検討しているなら、マイクへ投資をしておきましょう。 音質にこだわる人というのは、カメラほどは多くありません。他の人と差をつけるポイントにもできます。 マイクへの投資は両極端 サラリーマンの方を中心に見ると、マイク... -
独立したばかりなら、小さな締切を用意する
独立したばかり、やる事はいっぱいあります。営業活動もそうですし、自分の手元の仕事の効率性を上げる、備品を買う事務所を整理する、等々挙げればキリがありません。 その時は、小さな締め切りをたくさん用意していきましょう。もし達成できなければ、そ... -
新しいソフトウェアは使い始めるまで億劫
新しいソフトウェアを使ってみたいのは好きなのですが、使ってみるまでやっぱり億劫です。 ブラックフライデーでいくつか買っているのですが、まだ全ては使い切れていません。 ぼちぼち触るようにする気持ちが大切なのでしょう。 期待感があると使い始めが... -
子どもに学びたい、なんにでも楽しさを見つけること
なんにでも面白さというのはあるものです。そして、この面白さを見つける天才は、やはり子どもでしょう。 子どもが見つけられるのだから、経験が豊富だから、笑いをたくさん見つけられていると言うわけではないです。 心持ちによってたくさん見つけられる... -
個人や小規模なら、小さく仕上げるを意識したい
個人や小規模の会社であれば、大作ではなく小さく作ることを意識したいです。小さく作るべき理由を5つまとめてみます。 キャパシティの限界 個人や小さな会社の場合、キャパシティの限界がすぐにきます。超大作を作って、何年も成果が出ない状態が続くと、... -
ある程度進まないとできない、努力の方向性の見直し
しっかりやっているのに成果が出ないときは努力の方向性の見直しが必要です。しかしながら、方向性の見直しが必要かを理解するにはある程度の努力を先にする必要があります。 ある程度進まないと分からない そこがターニングポイントだというのは、ある程... -
独立後にモニター・配線・機材を余らせる必要性
独立して機材を買う際に、 ぴったり過不足なく、買おうというのが目標でした。無駄なものを買ってはまらせてしまってはもったいないし、もともと計画したパソコン周りの機材配置を考えて作ることをしていました。 しかし、見返してみると、余分な機材があ... -
書籍出版や執筆は、メディアミックスで損益分岐を考える時代
出版や執筆において、それだけでコンテンツを使い切って損益分岐を考える時代が変わりつつあります。書籍の単体での収益を上げられるのは多くないという話を聞きました。 では、どのようにプロジェクトに価値があるかを判断するに、関連する全体を見て判断...