メニュー・サービス一覧
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
日本にいながら、英語で世界とつながる。 ひとり国際仕事の実践記録。
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • 単発相談
    • 執筆依頼
  • プロフィール
  • ひとり士業HP構築
  • Tax Service
    • English
    • 日本語
  • メルマガ
  • 水槽
    情報収集のコツ

    独学をするなら網羅性よりこの3点『即効性、実利性、カスタマイズ性』

    独学をするとき多くの人が立ち止まってしまいます。それは、学校の学習のようにカリキュラムがはっきりしていないし、伴奏もないからでしょう。 だからこそ、独学で大切に干して欲しいのは即効性、実利性、カスタマイズ性です。そして、網羅性を犠牲にして...
    2019年1月26日
  • ジャンバー
    WEBマーケティング

    広告改良で悩む コンセプトデザインとデザインアイディア

    広告のような芸術性も必要なものにおいて、前回の改良ではうまくいかないことがあります。 製造業の製品のように、以前悪かったところを改良していく方向ではいきづまってしまう。 改良ではなく、コンセプトそのものを変えるアプローチを取るべき点です。 ...
    2019年1月25日
  • tax law books
    税理士の税法免除取得

    税法免除大学院希望者向け、研究計画書を作るための租税法入門書

    税理士試験の免除や税理士であっても体系的な知識を身につけたいという理由で大学院で租税法を専攻したいと考える人向けの入門書一覧です。 入学の際には研究計画書を提出するところが多いです。また、その上で入試時点で論文を書かせる大学院もあります。...
    2019年1月24日
  • construction site
    家づくり

    家を建てるときは定期的に工事現場に行こう

    自宅を建てる際には定期的に訪問しましょう。 場面を考えれば、建物基礎を見ることができます。 断熱材の具合も分かります。 現場をチェックもできますし、大工さんと仲良くなったりすると提案をしてもらえたり。     建ってからでは見えないところが...
    2019年1月23日
  • ビジネスx戦略

    中期目標は年月と目標達成期間の差を埋める

    新年の目標を立てている方も多いでしょうが、中期目標は立てましたでしょうか。 全体の目標を立てたら中期の目標に分解し、可能な人はその中期目標をさらに半分にするなどして目標を小分けにしておきましょう。 中期目標を見直します。     中期...
    2019年1月22日
  • スマホ
    ブログ継続

    スマホでレポートを仕上げる学生を見習いブログを隙間時間で書く(オススメ音声認識単語つき)

    大学でのレポートをスマホで作る学生のメリットは、スキマ時間を使って仕上げられるということでしょう。 以前はスマホでレポートとは書きにくいという話もありましたが、音声認識もかなり優れていますし、アウトラインや方向性を書くことから始めるのであ...
    2019年1月21日
  • バイク
    ブログ継続

    ブログを続けることと行動してこそのウェブ

    不思議の国のアリスの続編の鏡の国のアリスでルイスキャロルは、 「同じ場所にいるためには、全力で走り続けらなければならない。もし、他の場所にいこうとすれば、その2倍は早く走らなければならない」 と記述しています。 不思議な言い回しですが、続け...
    2019年1月20日
  • かば
    ブログ継続

    自らが自らの人生を作っていくと決めよう

    日々生きているとめげることもあります。 自らが一生懸命に進めても、自分以上の権力者がその場を台無しにすることもあり。 思い通りにならないこともあり。 それでも基本に戻って人生を自分で作っていくと決めることが、行動の源になるのではないかと。 &...
    2019年1月19日
  • 生家
    理論・実践ワークショップ

    企業でワークショップ導入の際の11のデメリット

    ワークショップは意味のあるものにできる一方で、この手法を取るデメリットもあります。 的確な使い方をしなければ成果が出にくいものです。 企業でワークショップを使うデメリットを考えることで、使い方を把握することが大切でしょう。ということで、今...
    2019年1月18日
  • 家具・家庭雑貨

    ルンバがカーペットを荒らすときにオススメなすべり止めテープ

    ルンバを使い出すととても便利です。年配の世代からすれば自分ですればいいといいますが、大まかなところだけでもやってもらえと大助かりです。 そんな中、ルンバの困りごとはカーペットです。 カーペットを食べてたまに助けを求めてきます。今回はカーペ...
    2019年1月17日
  • イワシ
    セミナー業

    ノウハウ飽和の世の中で、セミナーの意義を考えてみる

    ノウハウが飽和している世の中。セミナーの意義は直接会った良さを活かした内容にすることでしょう。 時間を共有してその中で何かをできるようにしてあげることであったり、普段交わらない意見を混ぜて新しい発見をしたり、人との出会いを作ったり。  ...
    2019年1月16日
  • カフェ
    独立入門

    税理士から電話がかかってくるとドキッとする話

    税理士から電話がかかってくるとドキッとする話です。 最近の税理士界隈の方は仕事の中断のことも考えて電話をなくしている方を目にしますが、サービスの受け手として電話を受けて思うところがあるのは受ける方も似ております。 感じたことの記録としてま...
    2019年1月15日
1...154155156157158...198