-
ブログ継続
発信メディア・方針を分けることをジャンプから考える
発信メディアの方針をどうするかは、個人であれ組織であれ迷うところです。 個人であればゆるい発信の方が縛りがないので、自由。発信量も確保しやすいものですが、検索エンジンや見る側のニーズから方針の変更を迫られることも。 ただ、インターネット上... -
ブログ継続
自分のスタンスを決めることがブログの書きやすさになる
記事を書いていくことは、行動する際の姿勢や立場を決めていくことが大切です。それらが決まるとブログが書きやすく、主張しやすくなります。 書くことはなにかを伝えること。伝えるものがあることが、イコール書きやすさです。 決めておく3つのことと切り... -
IT機器の執筆
【協賛】27インチWQHDディスプレイ/秘密にしたい税理士事務所・会計事務所DXノウハウ
第1回では、外回りの目線から税理士事務所が27インチWQHDを導入する利点についてまとめてみました。第2回の今回は、アイ・オー・データ機器さまからいただいたディスプレイを使って、事務所内での作業における同ディスプレイの利点について考えていきます... -
IT機器の執筆
【協賛】WQHDで、税理士事務所・会計事務所がデュアルディスプレイより効率化!
アイ・オー・データ機器さまからディスプレイの提供を受けて、WQHDのディスプレイのレビューをしています。事務所で2画面にする場合も多いでしょうが、WQHDを加えることをオススメします。情報量が多く入るので、使いやすいです。追加で購入する場合は、い... -
WEBマーケティング
関連記事を書いてみると比較とリーチの需要が見られる
記事を書くとアクセス数を測れます。市場の需要を測る上で、自分のサイトで比較したい記事を書くと、需要を比べることができます。 ふたつあれば比較できる アクセスの具合で需要を見られる例として、セミナーを挙げてみます。 以下の2つのセミナーを載せ... -
独立入門
初志貫徹は社会補正を受けない動機を出せる
初志貫徹の良さはたまに話にのぼります。いい点は、社会補正を受けていない動機であることです。 社会にもまれるほどに、動機に可能性や周りの期待が入ってきます。悪いわけではないにせよ、やりたいことから少しずつ外れてきます。 初志を記録しておこう ... -
YouTube発信
YouTubeチャンネルをひとつのアカウントで2つつくる方法
YouTubeでチャンネルを分けたいと考えたときに、googleのアカウントを複数持つ必要はありません。同じアカウントの中で複数のチャンネルをつくることができます。 別アカウントですることもできますが、必要に応じて使い分けましょう。同じアカウントでは... -
税理士の税法免除取得
院の論文盗用があると、税理士免除・資格が取り消されるか
大学院の修士論文による税理士試験の免除。論文執筆による学位取得をベースにしています。 もし、論文で不正があるとどうなるでしょう。それは、学位の取り消しです。 2014年のSTAP事件から、論文の盗用などについて細かく言われるようになりました。裏を... -
Wordpress
WordPress httpsのエラー特定・メディアライブラリ画像の対応
https化したのに、エラーが出る場合があります。セキュリティを示すために必要な点です。 エラー原因、特定方法、メディアライブラリの場合の修正方法をまとめます。 httpsエラーの原因 モバイルの画面で確認したときに、このようなエラーがでていました。... -
スモールビジネスHP作成
税理士のウェブサイトで参考になるポートフォリオ集
税理士の宣伝において、ウェブサイトをどうするかは検討をするべきところですね。どういう感じがいいか他の方が気になるはずです。 税理士に限らずウェブサイトを参照するサイトは多いです。 サイト検索をしていてよく出てくる事務所 税理士サイトの参考で... -
ブログ継続
時間をかけると良い作品になるか?
作品にかけた時間とその質に比例関係があるでしょうか。 ある程度は、比例関係があるのかもしれません。でも、短時間で作成したものが良いということあります。 では、比例しなということでしょうか。これは、別の要因が関係しているからではないでしょう... -
為替予約
防御のための為替予約
為替予約と聞くと、投資関連に引きずられがちですが、必要な貿易に関してリスクを抑えるために有用です。必要であれば、都度予約するくらいで対応をしておくのがよいです。 為替予約は損をする? 為替予約は損をすると言われることがあります。 「予約をし...