投稿ページ
-
コロナ禍をお酒をやめる機会として、5ヶ月
2021年に入ってお酒をやめてみています。 お酒が楽しみである方も多いでしょうが、 同時に健康を阻害するものでもあります。 コロナ禍で強制的なお付き合いが減るものでもありますし、 この機会にお酒をやめてみたい方は、 上手に利用するといいかなと。 ... -
持っているスキルでやりくりする観点
新入社員が入ってきている組織も多いでしょう。 研修など、新しい知識ややり方を学ぶ機会が提供されます。 こういった研修で新しいことを身に着けてほしいです。 でも、身に付けずにやりきってしまう力が同時に大切と考えます。 研修を受けると新しいこと... -
引用文献だけでなく、引用著者の論調の方向性も確認する
論文で、他の論文を引用をしていると その論文で述べられている内容ではなく、 誰が言っているかで指摘されることがあります。 論文を書き出してしばらくの間では、 あまりその著者がどうかは初期のこと気にしにくいです。 でも、最終的な仕上がりを良くし... -
ソフトウェア修正のモチベーションを下げる社内依頼者の考え方
ソフトウェアのプログラムの修正は、結構骨が折れるしごとです。 担当者で行えるプログラムらしきしごとでは、 VBAを使ったりRPAを使ったりがあります。 この場合、前提を把握しなおす必要があります。 どんな処理工程を用意していてどんな処理をしたか、 ... -
タスクが進みにくいとき、一度手元のタスクリストをシンプルにしてみる
日々やることのリストを持っている方は多いでしょう。 差し迫った内容の他に、未来への投資として やることのリストもあるかもしれません。 色々と考えていると、そういったリストは長くなってしまいます。 やることがたくさんあると、 質が下がったり、リ... -
失敗する分だけ他の人にやさしくなれる
失敗はマイナスのイメージです。 早く成功することは、称賛の対象で、ニュースにもなります。 でも、逆の目線で、失敗続きの場合のプラスの側面はないでしょうか。 いくつかあるうちの一つとして挙げられるのは、やさしくなれることではないかなと。 少し... -
しごとのサイズをどれだけ小分けにできるか
しごとを進める上で、 「忙しくて手をつけられなかった」という言い方を聞くことがあります。 しごとの量が多いということもそのとおりかもしれません。 一方で、それほどのしごとの量ではないのに、「忙しい」というカテゴリにされることも。 主観が伴う... -
担当者変更が多い場合のマイナスメッセージ
春は担当者変更が多い時期です。 なんやかんやで担当者変更が出ますが、 場合によってのマイナスメッセージになりえます。 担当者が変わらない良さを考える上で、変わる悪さを考えてみます。 親身な担当者の変な時期の交代 先日の担当者変更は、親身な方が... -
直接探してもらえる力を増やそう
市場調査の一環で税理士のサイトを調べてみています。 その中で気づくのは、紹介サイトが多く出てくること。 紹介するサイトが多いのは、2つの理由が考えられます。 一つは、需要者の数が多いことです。 参入者が多いということは、それなりのパイがあり利... -
「やりたいこと」x「できること」軸での自分のキャリア・起業の分析
勤め人であるにおいても起業するにおいても、何をするかは一番の悩みごとです。 起業したら準備や種まきがあるにせよ、 大切なのは売上を上げることになるかなと。 この考えにおいては、「できること」という目線で商品やサービスの提供をします。 一方、... -
「本音と建前」と「本業と副業」
個人向けの副業の本を見れば、雇用以外のことを 副業と呼んでいます。 例えば、大きく分けて6つとして紹介しているものがあります。 本業のスキルを生かした副業 趣味を生かした副業 仕事を代行する副業 株式投資の副業 企業とお客を仲介する副業 商売の副... -
競合のAdSense広告を自分のブログから排除する設定方法
自分のビジネスの広告としてブログをしている方がたくさんにますね。 そういった方は、Google AdSenseの広告において 競合他社の広告を無意識にしてしまうことがあります。 競合他社の広告を載せないと希望する場合には Google AdSenseで、載せたくないカ...