メニュー・サービス一覧
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
日本にいながら、英語で世界とつながる税理士。 ひとり国際仕事の実践記録。
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
  • garden
    税法論文作成のコツ

    「論文のテーマ設定」は続くよ 書き終えるまで

    修士論文を書いていくとき、そのテーマ設定に行き詰まる。 その場合、テーマ設定が再度必要になる。 と、表現すればきれいですが、実際はテーマ設定の連続です。 ほとんどの方がテーマ設定に悩まれますが、一度決めても悩みがなくならないのです。 テーマ...
    2020年6月15日
  • cat
    租税法入門

    租税法の国際比較は隣の家の事情をどうやって引き寄せて論じるか

    租税法においても国際比較は示唆に富みます。 論文においても、国際比較をすればその内容を豊かにしてくれるはず。 でも、「他の国が認めているから」「他の国もやっているから」というのは、ちょっと安直に感じます。 どこまでいっても隣の家の事情はその...
    2020年6月14日
  • 輸出実務

    輸出貿易管理令の根拠となっている国際的な枠組み

    日本以外の輸出貿易管理令の該当判定においても、同じ基準を散見することがあります。 国際レジーム(国際的な枠組み)から規律が作られていることが理由です。 大きくは4つあります。 取引先などに、規制の根拠を聞かれた際の回答として有用ですよ。 ワッ...
    2020年6月13日
  • 総務部

    自宅や会社のネットワーク図を書いてセキュリティ把握

    個人でも組織でも、インターネットを引いていればネットワーク図を用意してみましょう。 規模にもよりますが、それほど精度が高い必要はないです。 全体の概要把握、パスワードの把握、指定IPの把握をしているだけでも上手に管理できてきます。 何のソフト...
    2020年6月12日
  • dog
    税法論文作成のコツ

    論文作成は頭を動かすよりも手を動かそう

    文章を作っていくときに頭で考えていきたくなりますが、まずは手を動かすようにしましょう。 論文のような長いものを作っていくときにも役に立ちます。 手を動かすと頭も動く 手を動かす表現しましたが、手を動かすのにも当然頭を使うことになります。 頭...
    2020年6月11日
  • cafe
    租税法入門

    租税法はきゅう屈な学問か、学際的で楽しい学問か

    租税法は窮屈な学問なのでしょうか。 そういう話が出たので少しまとめてみます。   「きゅう屈」という他法学の人との話 租税法が少しきゅう屈いうことを言われました。 法学分野自体がカチカチしているイメージです。 でも、それと比べても硬いと。 ...
    2020年6月10日
  • ニフレル
    税法論文作成のコツ

    ビジネスしている人が法学を学ぶときには数量への評価を変えてみる

    ビジネスをしているとどうしても数量への算段が大きくなります。 売る数と仕入れる数とを計算してこれらが継続的に成り立つかを考えるようなことがビジネスでは多い感じです。 ある程度多いことは必要ですし、売上を中心に数量がそろうことは成立要件です...
    2020年6月9日
  • 雲
    独立入門

    目的をしっかり見つめ直して組織内のストレスを減らそう

    2年ほど前に独立した人の話。 会社の仕事の延長で独立した人がいました。 資格商売ではなくの独立。 会社の雰囲気はゆるくいのですが、社長賛美で少ししいたげられていたようなのですが、気にせずに仕事をしっかりと続けてるように彼は動いていました。 不...
    2020年6月8日
  • パソコン便利技

    簡単に電子認印を作成してくれるサイト

    WEBの認印を簡単に作ってくれるサイトのご紹介です。 サイズの調整なども簡単にできるので、個人で使う、社内で使うのに便利です。 ダウンロードサイト こちらのサイトで認印を作成できます。 http://hakusyu.com/webmtm/ 書体、大きさ、色を選べるので必...
    2020年6月7日
  • 設定
    ZOOM

    ホストの参加なしでZOOMルームを時間制限なし3人以上で使う方法

    3人以上の使用でホストがいなければ、ZOOMの部屋は40分が使用限度です。 しかし、ホストが特に参加したくない場合も。 無料アカウントで40分制限をしなければならないことになります。 セキュリティとのバランスになりますが、有料アカウントがあればホス...
    2020年6月6日
  • 大阪府立図書館
    税法論文作成のコツ

    調べたことの全てを使わない方がすっきり書ける

    論文や本を書くときに、調べたことの全てを使いたくなります。 が、必ずしも全てを使わない方がすっきり書けることも。 使いたい気持ちも確かに分かりますが、ろ過するようなイメージで大胆に捨て去ってしまうことも大切です。 レポートと一線を分けてみる...
    2020年6月5日
  • 税法論文作成のコツ

    〈簡単Wordもくじ校正〉見出しスタイルのショートカット等

    Wordの見出しスタイルを上手に使うと論文や執筆が簡単になります。 大枠を考えながら執筆する際の細かい調整に便利です。 見出しスタイルを使った上で、見出しのレベルを変更したり段落の位置を変更したりというところを中心にご紹介いたします。 ナビゲー...
    2020年6月4日
1...108109110111112...194