メニュー・サービス一覧
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
日本にいながら、英語で世界とつながる税理士。 ひとり国際仕事の実践記録。
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
  • 独立入門

    小さく失敗を積み重ねる努力をする

    独立のタネを探すときには、小さく積み重ねて試すということが大切です。 キャリアを作るときにも、新しいことを始める際にはいったん年収を下げます。 基礎を積み重ねる時期でもあり、やり方を習得する意味合いもあります。 「もぐる」とも表現します。 ...
    2020年5月22日
  • slimes
    独立入門

    自己責任とキャリア権

    キャリアの構築は自己責任ととらえられがちですが、キャリア権というものの存在を認識して修正がされる考え方があります。 多様性を認める意味で、面白い考え方なので紹介をします。 キャリア権とは キャリア権とは、幸福追求の自由、職業選択の自由、教育...
    2020年5月21日
  • 補助金

    雇用調整助成金をオンライン申請してみる

    雇用調整助成金の申請がオンラインで可能となりました。 雇用調整助成金は申請が面倒だという批判が出ていましたので、そちらへの対応ですね。 社労士さんにお願いすることも選択肢ではありますが、助成金としてもらう実入りが減ります。 余裕のある企業が...
    2020年5月20日
  • 税法論文作成のコツ

    大阪府立図書館で文献のWEB複写サービス

    大阪府立図書館では郵送による資料の複写サービスを受け付けてくれています。 大阪府立図書館は5月16日から開館しています。 大学図書館が感染予防で閉館しているなら、府立図書館も依頼の選択肢です。 大阪府立図書館の会員カード発行は、「 大阪府内に在...
    2020年5月19日
  • 税法論文作成のコツ

    Wordの脚注から文献リスト一覧の作成

    Wordで文章文献リストを脚注から作るときのやり方をまとめてみます。 剽窃や盗用を防ぐためにもリストは大切。 レポートなどであれば読んだものすべてを書く場合もあるでしょう。 修士論文だと、量が多いので引用したものに限定して書くように言われる場合...
    2020年5月18日
  • 緑とともに
    独立入門

    誰かの規範に載ってもあなたらしさは損なわれない。比較はマーケット存在の証明

    誰かと比較されないマーケットを見つける、ブルーオーシャンを探すことが強調されがちです。 比較されないのはいいのですが、マーケットが存在することが前提にあるかと。 マーケットの存在を証明するのは、「比較されること」自体です。 誰かが始めてしま...
    2020年5月17日
  • wall style
    言語化

    好きな語尾のパターンをまねて、文体を柔らかく変えてみる

    書きやすい内容にはパターンがあり、文章はいくら似てきます。 なかなか新しく変えにくいもの。 では、どうやって変えようか。 一例として、好きだなと感じた文章をまねてみる方法があります。 まねるときの手始めは、語尾です。 次に漢字の量。   文...
    2020年5月16日
  • Hawaii
    独立入門

    独立ネタ探し。書けばビジネスのネタがはっきりするのか

    ブログを書くことは独立のネタ探しになる話を聞きます。 収入の安定を目指して複業も少々耳にしていましたし、興味がある人もいるのでは。 だからといって、下請けの仕事を増やしても時給の高いアルバイトを増やすようなものになって終わり、収入が高い人...
    2020年5月15日
  • bag
    経理入門

    独立した人が参考になる、よく間違う経理部員の悪い経理処理の方法

    独立されている方にとって日々の経理はとてもわずらわしいです。 不定期に請求書がきます。 証拠として保存する必要があり、PDFの場合も最近は混じっています。 どういう形式でもらうか、入り口をどのようにきれいするか、など工夫する箇所はたくさんあり...
    2020年5月14日
  • 傷だらけ
    ブログ継続

    アクセス数が減ったときに自分ではない、他のせいにしてみてはどうか

    ブログなどのアクセス数が伸びないことが想定より伸びない、または減っていくことがあります。 自分のせいではない要因で減ることもあるので、他のせいにしておくことでストレスをやり過ごす技はどうでしょう。 書くことはストレス値を下げて取り組みたい...
    2020年5月13日
  • 特別定額給付金
    補助金

    特別定額給付金 マイナンバーカードあり カードリーダーなし iPhone申請

    特別定額給付金をiPhoneで記録がてらに申請してみました。 とりあえず次の3つがあれば、進めていけます。   ちなみに、マイナンバーカードを申請したい人で引越しで通知カードと住所が違う方はこちらをご参照ください。 通知カード取得後住所変更した...
    2020年5月12日
  • 隙間から
    独立入門

    明日が見えないと明後日を考えられないから、少しだけ目線を上げよう

    こういう時期でもできることを。 物書きをちゃくちゃくとされている方をできる限り見習いたいです。 筆を取ってもいまいち進みが悪いのは、集中がうまくできないからでしょうか。 環境を上手に整えることも、上手に書く工夫です。 でも、今までできていた...
    2020年5月11日
1...110111112113114...194