メニュー・サービス一覧
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
日本にいながら、英語で世界とつながる税理士。 ひとり国際仕事の実践記録。
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
飛び立たない国際仕事ノート
  • プロフィール
  • 単発相談
  • 執筆依頼
  • ひとり士業HP構築
  • 「ひとり国際仕事」メルマガ
  • city
    ブログ継続

    休日型の記事なのか・仕事型の記事なのかは成果時期の参考情報にする

    記事の内容が違ければ、それを見る人も そして、その記事を検索する曜日も 顕著に変わってきます。 平日ウケする記事の種類を眺めていると なんとなくのウェブ上のマーケット方向性の 参考になることも。 ブログを書いていて、検索上位になるかどうかは 数...
    2019年11月23日
  • 総務部

    安いVLAN、ゲストポートWiFiで社内ネットワークと切り分け

    今は、どこでもWiFiが提供されている時代。 企業の会議室であればゲスト用のWiFiを用意しておくといいです。 通常はVLANを組みます。 社内ネットワークでデータサーバや基幹システムサーバーと つながっている状態で、ゲストをそのネットワークに つなげる...
    2019年11月22日
  • word page
    税法論文作成のコツ

    論文作成でWord画面を縦や横に分割して入力しやすくする

    論文作成をWordでする上での難点は長いことです。 長くなると、考えを入力する以上に ポインタの移動が手間になってきます。 その場合は、Wordの画面を分割しましょう。 縦にも横にも分割可能です。 16:9の画面比なら縦分割で 並べると使いやすいですね。 ...
    2019年11月21日
  • customize cv
    キャリア探し

    本当に狙っている会社向けには職務経歴書をカスタマイズしよう

    採用側をしていると、小さい企業であっても 年間 数千枚は履歴書や職務経歴書に目を通します。 採用人数を増やす場合はその数はもっと増えます。 いろいろな経路が増えていますが、紹介会社経由もまだ多いもの。 その場合に、どの会社にも同じ履歴書や職務...
    2019年11月20日
  • Employability
    中小企業の採用

    採用面接でスキルと行動パターンをお互い確認する意味

    人材不足から採用スタイルは変貌をしていますが、 採用する際に基本的に確認する素養は次の2点です。 A:知識・スキル B:業務遂行能力、考え方・行動パターンの顕在的もの(いわゆるコンピテンシー) これらに分けて判断される理由と面接時の質問、 エン...
    2019年11月19日
  • 机
    中小企業の採用

    採用での「自発性を求める傾向」と「協調性を求める傾向」

    就職するときでも何をするか、学生時代で迷います。 たまに面談する方でも、学生時代のキャリア分析が 足りずに短期離職に嘆く方もいます。 じゃあ、その方が辞めた後の今、十分に自分の分析が できているかというと、できていません。 また、学校で勉強が...
    2019年11月18日
  • degital device
    総務部

    常接続時代。組織でIT機器が原因の注意散漫を避ける4つの方法

    デジタル機器の発展で、いつでも連絡がとれる時代。 雇用主は従業員に常に連絡がとれる状態になってほしいと考えます。 しかし、とある研究によれば常に連絡がとれるのは 没頭したり製品レベルについて考えると逆効果という考えもあります。 Harvard Busin...
    2019年11月17日
  • Google Algorism
    ブログ継続

    Googleのアルゴリズムアップデートからモチベーションを守ろう

    Googleのアルゴリズムの変更が2019年11月5日に あったようです。 Broad core updates are often broadly noticeable. That’s why we have shared about them since last year and even preannounce them, plus provide the actionable guidance that there...
    2019年11月16日
  • from the other prospective03
    税法論文作成のコツ

    下から見るか横から見るか|修士論文のテーマ決めに迷ったときは

    修士論文のテーマはなかなか決まらないものです。 踏ん切りがついてしまえばそれでいいのでしょうが、 面白そうな分野はたくさんあります。 また、面白そうな分野であっても、自分が その分野をやりきれるかどうか。 面白いのとできるのもまた違います。 ...
    2019年11月15日
  • インコタームズ

    インコタームズ®︎で所有権の移転がいつかはっきりするか

    インコタームズ®︎契約の際に出てきます。 契約と合わさってでてくるため、所有権の移転も表しているように理解しがちです。 しかし、所有権については言及をしていません。実務上は、船荷証券(B/L)を相手に渡したときに移転するように見えます。 実際はど...
    2019年11月14日
  • health check
    総務部

    健康診断で追加メニュー可能 & 線虫によるがん検診 2020年開始

    労働者には年1回の健康診断を受けさせることが 雇用者の義務ですが、健康診断は追加でメニューを 加えることもできます。 20代であっても健康診断を追加したい方も いるでしょうし、年齢が上がれば上がるほどに 何かを追加したい方もいるでしょう。 追加し...
    2019年11月13日
  • quotation03
    税法論文作成のコツ

    参考文献→引用文献のスムーズなカーソル移動 Wordショートカット

    Wordで論文を書く上で、 スムーズに入力できればストレスが減ります。 レポートレベルであればスクロールをしておけば足ります。 「1ページ→10ページ」程度は簡単です。 でも、論文単位になると「1ページ→70ページ」なども ざらに出てきます。 論文の内容...
    2019年11月12日
1...125126127128129...194