-
独立入門
コツをつかむためにプロにアドバイスをもらう
子どもとかけっこ教室に行ってみました。 わかりやすくポイントを教えてくれます。多くを記憶できない子どもにとって、わかりやすいのはとても大切です。 ちょっと気をつけるだけで想像以上に効果がでるのでしょう。そのポイントを短時間で教えてもらえる... -
独立入門
理不尽さを学ぶことが世の中を知ること
プロジェクトにおいて理想を掲げてそれに向かって社会的に難しいことを実現していくのは、最近のトレンドです。 ミニプロジェクトXのような感じで、不完全な資本主義が解決し得ない問題をそれぞれが解決していく。良いストーリーです。 ただ、こういう理... -
論文Word術
Wordで脚注に対してリンクを設定する方法
Wordで脚注に対してコメントをつけたい需要があります。特に、指導教員をしていると、脚注のおかしさに対してコメントをしたいことが。 ただ、探しても脚注に対してコメントをする方法はありません。 図形を挿入してコメントする方法でも、行がずれるとコ... -
独立入門
見えない価値のわかりにくさを平易に、サービス・通信機器・ソフトウェアで
見えにくいものを提案するときの伝わりにくさをよく感じます。 一例として サービス 通信機器 ソフトウェア など。 サービス供給をする人や制作する人が、その想像以上に優しく提案をすることが着地点になります。 見えないものの価値はわかりにくい 見え... -
ブログ継続
E-A-T変化感じられず、税理士ブログと書くとアクセス数伸びるか
Googleで評価される対象として、E-A-Tが挙げられます。専門家(Expertise)、 権威(Authoritativeness)、 信頼性(Trustworthiness)の頭文字を取ったもの。 「税理士」とすると、専門家としての認識がGoogleにできるはず。ということで、SEOの評価がされてア... -
論文Word術
全角だったスキャン文字をWord上で一括で半角に直す方法
スキャンをして文字が全角になってしまったことはありませんでしょうか。 スキャン設定によるのでしょうが、ひとつひとつ打ち込んで全角を半角に直すのはとてもめんどくさいですね。 こんなとき、選択をして、全角から半角にできると楽です。 初期設定を見... -
ブログ継続
ブログの記事ネタをつくりたいなら、情報収集を絞ろう
記事のネタが思い浮かばないとき、情報を収集しすぎていることがあります。 材料がなければつくれないというのは、製造業っぽい発想です。アイディアの場合には、今あるものでどうしていくかが大切になっていきます。 ブログの記事ネタをつくるときには、... -
子育て
子どもの金切り声が気になるかどうかでの分業
分業は効率化を促進します。 幾分か前の世代が一般的に、「女性が子育てをするものだ」とか「保育園に預けるのは子どもがかわいそうだ」とかいうものいいをされるのを聞いたことがあります。 でも、子育てにおいても分業は効率化を促進します。 特に最近感... -
ソフト&サービス
電帳法対応アプリ 命名くんで、複数人の表記ゆれの問題を確認
電子帳簿保存法という法律が、電子データにした請求書などを検索できるように求めています。 データベースのように一覧できるようにデータを保存する必要があります。 このとき、名前に一貫性を持たせて、同じフォルダで保存する方法がとれます。 名前の付... -
独立入門
RPGゲームと現実が違う、失敗して得られる経験値
ゲームをするときに、経験値という概念があります。 ~経験値とは~ 敵を倒すと、貯金のようにポイントが増えて、一定のポイントが貯まるとレベルが上がる。 レベルアップすると「力が1増えた」などと、目に見えて能力値がアップしていく仕組み。 だいた... -
社名・屋号の命名
ターゲットにとって一意に定まる社名を目指そう
社名を選ぶときに、ターゲットに対して一意に決まるものにしたいです。 一意にしたい最大の理由は検索です。 検索のしやすさは、覚えやすさが大切。 でも、次のようなものは、覚えやすさを害します。 誤読しやすい読みにくい複数の結果が出てくる だからこ... -
ブログ継続
意識的に休んで発信の気持ちをリセットしよう
意識的に気持ちを整えることは大切です。 揚げ物をすれば油が汚れるように、使うとどこかに負荷がかかります。こういうときには意識的に休むことが必要です。 身体であれば、疲れます。だから、動けなくなって休みを取りやすいです。 でも、頭の場合は、疲...