独立入門– category –
-
会社勤めが自営業者や士業の人に会うのは時間の流れを認識するため
会社勤めの人が士業の人に会う理由は 時間の流れを確認することが一つの理由です。 士業は経営者マインドを持った方が多いため、 経営者の視点を理解するためももちろんあります。 でも、価値観を理解することがもっと意味のある理由です。 使われることを... -
誰かに説教されても、学びの仮説やキャリアは自分の軸で維持しよう
夏は試験が多い時期です。 普段の仕事と学業の両立に苦しむ時期。 普段の仕事のストレスはこういう時期に 限って高めになっているかもしれません。 ギリシャ時代から年配の方は若者に説教していたように 説教じみた言い方をされているやもしれません。 そ... -
ふいの孤独感はあなたの目標がオリジナルであることの裏返しや証明
大学であっても大学院であっても、 意外と孤独を感じるもの。 SNSがあってつながる距離感は 近くなっていても、 距離間が気になるところは ネットでも現実でも同様ですね。 孤独を感じる人は多いかもしれません。 孤独を感じるのは他の人が 目標にしていな... -
税理士から電話がかかってくるとドキッとする話
税理士から電話がかかってくるとドキッとする話です。 最近の税理士界隈の方は仕事の中断のことも考えて電話をなくしている方を目にしますが、サービスの受け手として電話を受けて思うところがあるのは受ける方も似ております。 感じたことの記録としてま... -
優秀な人ほどキャリアを決めきれていない話
優秀な人ほど案外とキャリアを決めきれません。 中途採用の面接も増えていて、優秀な人にもたくさん会うのです。 が、優秀な人でキャリアが煮詰まっていない人。 つまりはやりたいことがはっきりしていない人が意外に多いです。 やりたいことをはっきりと... -
消費税法を大原簿記の時間の達人シリーズで合格した話
大原簿記の時間の達人を使って消費税法の合格をしました。インプットの時間が短い(60分)のため、時間が取れない社会人におすすめです。 子どもを育てながらだとなかなか時間を取ることができません。子育てをしている人にもおすすめです。(なお、子育て... -
ストレス耐性よりストレス流し|年末忙しさは、「がんばり」ではなく「しなり」でこなそう
年末にかけて、通常とは異なる忙しさになる仕事も多いでしょう。 最近の人材採用ではストレス耐性よりも、ストレスをどれくらい流せるかの側面が重視されています。 どれだけがんばってもそれ以上のストレスが来てしまったら折れてしまうからです。 ... -
組織のサービスが相手のためになっているか、複業計画では個人目線の自分で考えよう
組織が提供している商品は、あなたが決めているものではないときが往々にしてあります。 商品構成を自分で決めている訳ではないからでしょう。 「自分が決めたことでないからいいや」というのはちょっと無責任な感じです。あなたが無関心でいるそのサービ... -
自分ではじめの一歩を踏み出せない人が背中を押してほしいときにする超簡単な方法
新しいことをしたい。自分のしたいことを始めてみたいと考えるのは人の常です。 脳が新しいことに興味を持つようになっていますから、新しいことに惹かれるのは当然。 ただ、始められるかは別問題で、仕事や家庭で時間が取れなかったり、取れたとしてもな... -
気のいいあなた、自分の安売りを止めよう!
仕事をしているととても優しい方に会います。フリーランスにかかわらず、会社員にかかわらずです。 これは褒め言葉のようなそうでないような意味です。 人がいいのは結局他人を利してあなたが疲弊するだけなのです。 星の王子さまはとてもいい話。しかし、... -
宅地建物取引士主任の実務研修は合格後早めに申し込もう
宅地建物取引士主任の試験がそろそろですね。 試験を受けた後の合格発表は12月の1周目。平成30年は12月5日(水)です。 合格したら今までの努力が報われるのでとてもリラックス。 ただ、実務の要件を満たしていない方は、実務研修を受ける必要があ... -
消費税質疑応答事例BOT|質疑応答事例が税理士試験の解答に役立つか
税理士試験において質疑応答事例は読んでおくようにというアドバイスを予備校から受けます。 余裕があればなのでしょうが、余裕がなくても読んでおくべきか受験生は気になるところ。 結論として、優先度合いは低いと割り切って捨ててもいい...