論文Word術– category –
-
WordやExcelの最近使ったアイテムの履歴を消す方法
Officeがパーソナライズされ、最近使ったアイテムの履歴が頻繁に出てきます。自分で使う分にはいいのですが、たまたま使う場合や、パソコンを他の人に渡す場合には、履歴を消したいですね。また、引き継ぎの時期に会社のパソコンを渡す場合も同様です。 今... -
Wordの文章の比較は、特に他の人が書いた文章を見るときに
Wordの文章の比較は、機能を使って簡単にできます。 自分のしごとにおいて、この比較を使うと便利です。ただそれだけでなく、他の人のしごとに比較を入れるのがもっと便利です。 【Wordでの比較】 Wordでは、2つの文章を簡単に比較ができます。 「校閲」>... -
Wordで脚注に対してリンクを設定する方法
Wordで脚注に対してコメントをつけたい需要があります。特に、指導教員をしていると、脚注のおかしさに対してコメントをしたいことが。 ただ、探しても脚注に対してコメントをする方法はありません。 図形を挿入してコメントする方法でも、行がずれるとコ... -
全角だったスキャン文字をWord上で一括で半角に直す方法
スキャンをして文字が全角になってしまったことはありませんでしょうか。 スキャン設定によるのでしょうが、ひとつひとつ打ち込んで全角を半角に直すのはとてもめんどくさいですね。 こんなとき、選択をして、全角から半角にできると楽です。 【初期設定を... -
Wordで蛍光ペンの検索・置換を行う方法
蛍光ペンでWordに印を付けるのは便利です。 ただ、後々のチェックは一工夫あるとなお便利になります。 蛍光ペンをしたテキストの検索と置換についてまとめます。 【蛍光ペンの検索】 蛍光ペンで印をした状態のテキストを検索し、選択することができ... -
論文作成のためのWordの使い方・工夫 15選
論文を書くときにはWordを使うことが ほとんど標準になっています。 ということはWordの使い方がうまくなれば 論文の作成においても、ある程度の改善が できるはずです。 ちょっとした工夫は積み重ねです。 知っておきたい使い方について 13個まと... -
Word法学外国文献引用でのLarge CapsとSmall Capsの入力
法学の外国文献を引用する際によく使われるのは、 Large CapsとSmall Capsの入力です。 日本語を中心に入力していくと あまり馴染みがないものですが、 ショートカットもあり、入力を覚えておくと便利です。 出てくる場面とショートカットを整理してみます... -
Wordで3つ折り線や均等な線を引く方法
データだけで処理する全盛の時代ですが、印刷物が全くなくなるわけではありません。 よく出てくるのが、均等に線を入れる方法です。 三つ折り線であったりパンフレットなどでA4の紙に均等に補助線を入れたりというもの。 やり方は簡単なので、まとめてみま... -
Wordで索引を作成する方法
Wordでは索引を自動作成することができます。 辞書的な教科書でよく見かける方法です。 やり方を知っておくと、ふとしたところで使用できます。 【索引とは】 特定の単語を文章中から検索しやすくするように 一覧にしたものを「索引」といいます。 辞書の... -
PDFファイルをWORDに変換してテキストを抜き出す方法
なにか文章の内容を変更しようとするとき、 編集の手間を考えずに、写真やテキストを 送ってこない場合は一つ一つ手打ちで 文字を再現しないといけないでしょうか。 変換のアプリやソフトもありますが、 サイトにファイルをアップロードするだけで テキス...