Mac便利技– category –
-
iPadをMacBookのサブディスプレイに。設定簡易・携帯性良
MacBookのサブディスプレイを使う場合に、外部接続しているかもしれません。しかし、接続をしなくてもiPadを外部ディスプレイとして使用できます。 ときおり画面を広くしたい場合など、重宝します。 【接続の前提】 iPadとMacBookを接続する場合には、前提... -
Keynoteの画面サイズを9:16に変更する方法
スマホ用のプレゼンを作成することがたまにあります。 こんなときには画面サイズを変えておくのが便利です。Keynoteを使って画面サイズを任意に変更する方法をまとめてみます。 【画面サイズの変更方法】 まずはテーマ選定の画面を見てみましょう。ここの... -
Windowsを税務ソフト用に? Macからリモート操作する純正アプリ
MacからWindows機器をどう使うかは常に悩ましいところです。Parallelsを使うのが一般的かもしれませんが、重いですし費用がかかります。重いのが一番ネックですね。 ということで、個人的には機器をもう一台用意して使うのが好ましいと考えています。Macの... -
iPhoneで使えるようになったICOCAの設定方法、ステップバイステップ
今回、ICOCAがiPhoneに対応したというニュースがしばらく前に流れていましたので、その設定についてまとめます。これまでにICOCAを使っていた方は、Suicaは使えてもICOCAはiOSデバイスで使えませんでした。ついに使えるようになり、、iPhoneユーザーとして... -
【Rectangle】無料のMacウィンドウ整理ソフト
Macのウィンドウ整理のソフトウェアはいくつかあります。今回は、Rectangleをご紹介します。 【Rectangle ダウンロード】 こちらのページに進みましょう。 ダウンロードしたら、後は、Applicationsに投げ込みましょう。 許可が必要ですので、「開く」をク... -
税理士の研修義務動画の再生速度を上げる方法(PC、DVD)
税理士会からは36時間以上の動画での研修義務が課せられています。義務がなくても、たくさん研修の動画を見たいというニーズもあるでしょう。 ただ、これらの研修動画は速度を変更するという機能がついていません。でも、こちらで紹介する方法で再生速度を... -
Macで複数開いたGoogle ChromeのWindowを切り替える方法
Macで複数個開いたWindowの切り替えはどうやるのでしょうか。 アプリケーションが別であれば知っているかもしれませんが、同じアプリケーションを複数Windowで開いた場合でもショートカットで切り替えができると、もっと便利です。 最近では、クラウド型の... -
シニア(60歳以上向け)向けiPhone 11 Pro Max 個人設定と練習一覧
シニア向けにもiPhoneは使いやすい選択肢です。 iPadを使ってるなどiOSに慣れていれば、タブレットの延長で使いやすいですし。 今更ながらガラケーからの移動をする場合も含めて、シニアのiPhone初心者向けにiPhone 11 Pro Maxの設定事項の例をまとめてみ... -
Apple Pencil2をなくしたくない! 紛失防止の5つの対策
Apple Pencil2は、側面に貼り付けて持ち歩けます。 でも、相当な人が紛失をしてます。実は、私も一度紛失した経験があります。 そんな経験から、Apple Pencilをなくさないための5つの対策をまとめてみます。 *私のApple Pencil2 【いつも貼り付ける必要が... -
Mac機とWindows機の比較で、今はWindows機がよいと考える点
Macの日本語変換ソフトの使いにくさにいまさらながら 対策を始めております、Goolge 日本語入力を追加しました。 MacもWindowsも使っていますが、 たぶん次回はWindowsを買う可能性が高いです。 最近そう考える理由をまとめてみます。 【iPadの母艦の必要...
12