ITテクノロジー– category –
-
ChatGPTで作成したアドバイスをもらうとどう感じるか
ChatGPTは、便利なツールでいいのですが、そのままというのは印象が悪いです。どの辺りで印象が悪くなるのかまとめてみました。 【自分で考えていない】 ChatGPTで文章生成を試していると、どんな文章がAIで作ったぽいか分かってきます。最初よりもその感... -
フリーWiFi接続時のセキュリティ向上:セキュアVPNのススメ
外部のWiFiをつなぐときにフリーWiFiだとセキュリティが気になるかもしれません。通信内容などを検討して巧みに使う方法もあるでしょうが、常時接続のソフトも少し気になります。 こんなときに使えるのは、VPNです。過信はできませんが、お守り代わりに使... -
Excelでグラフと地図を合わせて表示する方法
Excelの挿入機能は色々と便利なものがあります。 今回は、Excel上に地図とデータ連携をして表示する方法をまとめてみます。説得力のある資料の作成などに使ってみてください。 【やり方】 Excelを開きます。 「挿入」>「アドイン」>「アドインを取得」に... -
iPadをMacBookのサブディスプレイに。設定簡易・携帯性良
MacBookのサブディスプレイを使う場合に、外部接続しているかもしれません。しかし、接続をしなくてもiPadを外部ディスプレイとして使用できます。 ときおり画面を広くしたい場合など、重宝します。 【接続の前提】 iPadとMacBookを接続する場合には、前提... -
ネットが遅いとき、WiFi機器などの見直しで改善
インターネットが遅いときは、その流入の経路の確認が必要です。水路と同じようにどこかにボトルネックが存在するはずです。 主要なところを確認しつつ、古い機器が入っていると早い機器があっても遅いときがあります。遅いときは、全体を確認していきまし... -
Keynoteの画面サイズを9:16に変更する方法
スマホ用のプレゼンを作成することがたまにあります。 こんなときには画面サイズを変えておくのが便利です。Keynoteを使って画面サイズを任意に変更する方法をまとめてみます。 【画面サイズの変更方法】 まずはテーマ選定の画面を見てみましょう。ここの... -
Google Chromeのタブをまとめたいとき、Tab Glue
【タブの整理はたまっていく】 Google Chromeを使っている人なら、タブがあっという間にたまっていくことがあるでしょう。一個一個整理することが必要ですが、めんどくさいです。かといって、放っておいても生産性が下がります。 当然ですが、タブの整理は... -
Windowsを税務ソフト用に? Macからリモート操作する純正アプリ
MacからWindows機器をどう使うかは常に悩ましいところです。Parallelsを使うのが一般的かもしれませんが、重いですし費用がかかります。重いのが一番ネックですね。 ということで、個人的には機器をもう一台用意して使うのが好ましいと考えています。Macの... -
講師履歴や実績を聞かれたときの指定提示のコツ
講師をしてくれと頼まれるときに、過去の実績を聞かれることがあります。すでに能力を知ってもらってそのままご依頼を受けるのであればいいのですが、さっと提示したいですよね。 こんなときに便利なやり方を3つまとめておきます。 【独立のページを作成す... -
iPhoneで使えるようになったICOCAの設定方法、ステップバイステップ
今回、ICOCAがiPhoneに対応したというニュースがしばらく前に流れていましたので、その設定についてまとめます。これまでにICOCAを使っていた方は、Suicaは使えてもICOCAはiOSデバイスで使えませんでした。ついに使えるようになり、、iPhoneユーザーとして...