総務部– category –
-
申請用総合ソフトで印鑑証明書と登記簿謄本を郵送依頼する
印鑑証明書と登記簿謄本を郵送依頼で取得してみましょう。 申請用総合ソフトは、一度インストールしておくとその後も使えて便利です。 【申請用総合ソフトのインストール】 こちらの記事でインストールをご案内しております。簡単ですので、インストールを... -
付加健診や差額ドック、費用の他に検査の時間が圧縮できる
勤めなどであれば、毎年健康診断を受ける義務があります。その際に通常の項目に加えて気になる項目を追加することが可能です。 会社などの補助を受けられないから不要とするのは少々もったいないところ。費用の他に考えるのは、時間でしょう。 2回分の健康... -
後先考えずにでも、目標がほしいバックオフィス系統
バックオフィス系統の人は、目標がほしいというのが前兆にあると考えます。どこかに属さないしごとばかりが無尽蔵にくる場合は嫌でしょうが、目標がほしい状態というのは感じます。 独立するとその理から外れる傾向も感じます。ただ、組織に属する人とかか... -
不要な郵便物は、受取拒否すれば次回の開封を減らせる
個人であっても、会社なら特に不要な郵便が来ることがあります。不要な郵便物を廃棄するでもいいのですが、いつまで経っても送ってくる場合も。 送付者が支払っているので自由ですが、紙を消費します。また、受け取り側でもいつも処理するとなると、手間も... -
不利益の平等意識
わたしはいいけど、あなたはダメというのは、どこまで通るのでしょう。 上下関係がある組織などで許されている場面をそこそこ見かけます。この場合は、一方が利益を得ている状態です。 逆にみんな不利益を得ているのにひとりだけ受けない場合も不満がたま... -
タブレット学習が本の学習を超えるポイント
タブレットによる学習が進んでいますね。 教材の配布のしやすさで、タブレットはピカイチです。 また、毎年大量に教科書を印刷するのであれば、そのコストも環境への影響も気になります。 タブレットで支給した方が、全体として安くつくかもしれません。 ... -
共働き子育て経験と総務部長
労務関係を司っている人にとって、子育て経験か、それに準ずる経験がといえます。 もちろんなければ外部から持ってきてもらってもいいですが、最低でもその状況を想像できるように。 子育て経験というのも、一昔前の専業主婦がいて子育て経験をしている状... -
企業・個人文化を戦略決定に入れ込むこと
戦略や決定がいつも・どこでも正しいわけではありません。 それを実行する組織によって、うまくいくかどうかが異なってきます。 多くの組織で肯定される戦略であっても、そこで働いている人の性質であったり、その組織の文化であったりが変わることで、実... -
就業規則の構築と運用と理念のなさ
規則の構築と運用は別の観点であるということ。 また、構築や運用の基礎には、倫理観のような理念があるべきという点についてまとめてみます。 身近な例として、就業規則をとりあげます。 【準拠した運用になっているか】 就業規則において、その構... -
Web会議(Zoom)での式典の良し・悪しと、今後の可能性を考える
集まれない環境において、式典をどう執り行うかは、会の運営者・総務関係者の喫緊の課題です。 最高の方法はまだ見つからず、集まれない代わりにZoomなどのWeb会議で済ませているのが現状しょう。 Web会議で済ませる良い点、悪い点の両方があるでしょう。 ...