2018年– date –
-
昔のビール券がどこまで使えるか、額面判定をどうやってするか
家を整理していると昔のビール券が出てきたりします。昔すぎるし、ものによっては使用期限が書いてあります あれっ、これのビール券使えるのかな?期限なんて見てもわからないよ? というビール券もしばしば。この前、消費税が3%の時のビール券が出てきま... -
ネットで学べないことへの価値を探る上での学びやすさと成果物
インターネットではなんでもすぐにコピーができてしまします。そしてコピーできるものの価値は下がっていく。 そう考えれば何がコピーできないかを考えた上で押し出しをしていくことが必要という発想にいたります。 *絵画を見ながら by iPhone X インター... -
中小企業では、経営者の例外をどこまでにするかで波及が変わる
中小企業ではオーナーが社長という場合も多いでしょう。その場合に、結構な権力が集中するため社長を例外に扱うこともしばしば。 権力の集中は悪いことではありません。だらだらとした話し合いをしなくても意見を集約することができますし、船頭多くしてと... -
宅配ボックスは宅配業者への声かけや依頼をしないと案外使ってもらえない
宅配関係の人手不足が叫ばれる中、宅配ボックスの設置は社会を助けるもののように感じていました。 そして実際に設置。 しかし、設置してみると想像していたように使ってもらえない現状があります。 声かけが必要 宅配ボックスを設置... -
WordPressでのGoogle AdSenseの申し込み・設置方法
Google AdSenseに申し込みをしてみました。 全くアクセスがないときに承認されたらいいな、程度の気持ちでやってみましたがそのときは撃沈。しばらくおいて、累積アクセスが1万件を超えたくらいで申し込んでみて承認されました。 失敗した点も含めて見直し... -
税関から輸出調査の連絡があったらどうするか
税関から調査を受けることがあります。 税関は2005年くらいから調査を行うということになっているからです。 調査の期間が長いわけではないですし、調査に避ける人数も限られているため調査を受けたことがある人はそれほど多くはないでしょう。 &nb... -
人事担当は退職する人に必ずインタビューをしましょう
会社から退職が発生する。残される方は納得できることもできないこともあります。 寂しい気持ちがある場合もあります。 そうは言っても職業選択の自由もあれば、雇われるかどうかは労働者が決めていい権利のため、最終判断はご本人です。 職... -
AIはあいまいだが、愛のように想像してもらえる言葉
「AI」は、何を指しているかあいまいな言葉です。 できることも広く、何かを言っているようで言っていないように映るものとなります。よく知っている方には、 「語呂合わせで言うことがないからつぎこんだのでは?」 と思われてしまうことも。 しか... -
人が辞める時代は、競り合うは給与・待遇のみではなく理念
始まりがあれば終わりがある。 雇う選択肢を取れば、採用すればいつかやめる場面に遭遇します。 ちょうど、ボーナスをもらい終わって一段落した時期。 職場では辞める人がちょぼちょぼと出ているところがあるでしょう。 これからは人が取り... -
親など、60代以上同士に格安SIMでLINEの友達申請をする方法
60歳以上の方は、格安SIMよりもサポートのある3大キャリアを使っている方が多いです。店舗サポートも受けられるため、その方がいいと考えるからでしょう。 一方で、その息子・娘が格安SIMのスマホを勧めて機種変更することも多いです。 LINEで数時間無料で... -
病気の知り合いを見ると生を大切にすることを改めて感じる
おかげさまで病気とは縁が遠いのですが、病気の知り合いはおります。 普段は元気で精力的にたくさんのことに取り組んでいるのですが、病気になると気弱になります。 他の方の病気も、自分がいつまでも健康で元気でないという戒めになります。  ... -
自己原因性を作るデザインは、語彙矛盾をはらむためスキマを残す
ワークショップにおいての自己原因性。言うは易しですが、組み込む難しさはいつもつきまといます。 自己原因性なのですから、自己から自発的に出てくるものでなければその語彙から矛盾が生じます。 ファシリテーターが「狙って」原因性を作...