実は、大学への入学を待たずともすでにAppleの学割で商品を購入できます。
入学前に買うとバレるのでしょうか?
いえ、実は学生証がなくても合格していれば、学割で購入可能です。
家族のものも含めて。
早めに購入できるのは、高校から上がった方だけでなく社会人大学院生もです。
お得にパソコンを更新したいですね。
興味のある方はこちらもご覧ください。登録の参考にできます。
Amazon PrimeからPrime Studentへの変更登録だけでなく、新規登録にも参考になります。
Amazon Prime会員からPrime Studentへの登録変更方法(学生Emailアドレス交付前)

*Apple製品
通常価格と学割価格+クーポン
まずは学割と通常価格を比べてみましょう。
学割がそこまで大きな割引かというと、正直そうではありません。
iPad Proの12.9インチ 第3世代Wi-Fi+Cellularモデルで比較しています。
通常価格 | 学割価格 | 差額 | |
64GB | 128,800円(税別) | 123,800円(税別) | 5,000円 |
256GB | 145,800円(税別) | 140,800円(税別) | 5,000円 |
512GB | 167,800円(税別) | 162,800円(税別) | 5,000円 |
1TB | 211,800円(税別) | 206,800円(税別) | 5,000円 |
という訳で本体は5,000円引きです。
ただ、ここに特典がついています。
12,000円のアップルのクーポンです。
よって、付属品を買う前提として学割は17,000円引きでiPad Pro12.9インチが買えます。
ちなみにMacは22,000円のクーポンがもらえます。
上記から行くと全て学割価格となります。
クーポンの詳細リンクはこちらです。

期間前学割は台数に入らない
学割の数量は4月にリセットされます。
ですから、学生証交付前の2月や3月に学割で
購入しても、4月以降の購入台数に影響がありません。
もちろん、転売はできないことになっていますし、本人用であれば複数台を買い倒すことなんてないです。
転売しないでしょうが、参考情報程度に。
自分が学生だと どう証明するのか?
学生証交付前に学割が使えるのはわかりましたが、どのように学割を適用すればいいのでしょうか。
購入経路はApple StoreかAppleの直通販とすると、直接購入の場合は、学生証のほか、合格を証する書類でも大丈夫です。
例えば合格通知ですね。ご自身の名前・その大学に入ることが確約されていることを
証明できれば大丈夫です。
また、通信販売の場合は、そもそも購入時に学生だと証明する書類の提示を求められません。
購入後に必要がある方についてお問い合わせがあります。
この場合にも、合格通知書などのその大学に入学することの証明を出せれば証明されます。
ちなみに高校生はAppleの学割はききません。
チャットでも聞いてみました。
ちなみに学割の範囲は下記の通りです。
学生・教職員価格は、大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象
(Appleの販売ページより)
ご両親に対しても学割が可能ですので、ご両親もほしければ買えますね。
クーポンの送付
クーポンは購入時にメールでお届けという内容が出ます。
購入して24時間以内に回答がきます。
試しにやってみたところ5時間程度で回答がきました。
学業が始まってからの用意は早めに
学業が始まるまでパソコンや周辺物を用意を待つと時間がもったいないですよね。
学校が始まれば調査や復習など時間がいくらあっても足りません。
また、購入したデバイスに慣れる時間を考えると、あらかじめ買っておいた方が得策でしょう。
すでに4月からの入学が決まっている人は、もう購入を進めてしまってもいいのではないでしょうか。
整備品でもよければもっと安いよ
一度不良品だったものを回収して修理したもので、特に使用感は問題ありません。
万単位で安くなっていますので、価格の安さとそれなりのSPECで良い方は、整備品も検討しましょう。


まとめとして
学生は特典があります。
ただ、時間がないことは間違いありません。
時間との兼ね合いを考えて、早めに必要なものの購入は進めてみるといいかもしれません。
【編集後記】
仕事帰りに床屋に寄ってみました。初めてのところ。
あまりこだわりがなかったので、診断を受けてオススメの髪型にしてみました。
スッキリです。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
仕事帰りの床屋
【昨日の子育日記】
保育園の別の子が、グズって登園したくないと。そのときに、うちの子の名前があがるそうです。
別の子の母「保育園に行ったら〇〇ちゃんいるよ。いく?」
別の子「いく。」
どこかで役に立っていると聞くのは嬉しいものです。
コメント
[…] 入学前でもApple学割、学生証がなくても入学前でも学割で購入できる […]
[…] バレる? 入学前でもApple学割、学生証がなくてもmacを学割で購入できる […]
[…] バレる? 入学前でもApple学割、学生証がなくてもmacを学割で購入できる […]