毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング
一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

毎日ブログを更新しながら
税理士試験に合格できるのでしょうか?

結論としては、できました。
消費税法になりますが。
税理士受験生でのブログ更新も増えています。
科目の選択と同様にブログを始めるかを
考える方もいるでしょう。
だから、ブログと税理士試験の
両立は可能かということへの
答えとして、「可能です」と
答えておきます。
ただそれが成功なのかはわかりません。
「無駄だ。別のことに時間を使え」
というツッコミもできます。
大切な試験への準備期間の時間を割いてすることか?と。

今回の記事は、税理士受験生で
ブログ開始に興味ある人向けに
士業全般へのマーケティングをするために
早期のブログを始める注意点を考える記事です。
メリットデメリットを含めて考えてみます。

正解は一つではない

*teamLabにて

 

もくじ

やることを否定する人はたくさんいる

もし、受験中でもブログを始めようと
考える人がいれば、オススメをします。

将来のマーケティングや営業の下地に
なると、やっていて感じるからです。

しかし、同時に否定する声が大きいことを
理解して手をつけましょう。

今から始めようとする方のやる気を
削ぐ記事はたくさんあります。
つっこめば、そういう意図はないと
当人は否定するでしょうが。

同じ景色を見ていても認識は
違うということ。
だまし絵で言えば母と義母です。
母と義母

始めるなら否定を受け入れる度量を持って
始めてほしいと考えます。

 

また、否定は人格を含む否定に結びつけがち
かもしれません。でも、その単体行動についての
否定と切り離して理解しておきましょう。

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

早期のブログはオススメです。
否定をはねのける心意気を持って始めましょう。

 

正解が一つだけの人にどう立ち向かうか?

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

正解が一つだけの人がいます。
そういう人に否定をされるとけっこうこたえます。

答えを一つにする分野に多く携わった
バックグラウンドを持っているのかもしれません。

否定する人が何もわかっていなくて
否定するだけの場合もあれば、経験を伴って
「(自分には)役に立たなかった」という
観点でも否定してきます。

あの手この手で否定されます。

それでくじけるようであれば、
実際にあなたにブログ更新が
役に立たない可能性もあります。

でも、考えてください。
相手を説得しなければあなたは
ブログの更新意味を見出せないのか。

試験中でもブログをするのが
いいストーリーだと考えるなら、
相手を説得しなくても続ければいいのです。

 

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

否定する人の許可はいりません。

あなたがいいと思って始める・続けるのです。

 

 

早めに始めるメリット

受験生中の早めにブログを始める
メリットを3つあげてみます。

1.早く失敗をたくさんできる

ブログを始めて一発で成功に至る人は珍しいです。

でも、始めることによってたくさん失敗できます。

失敗から学ぶことは多いです。
毎日更新することが失敗の数を増やせるので、
理想的ではあります。

ただ、毎日にこだわらなくても受験生中から
始めて失敗を積み重ねることで成功へ
早く至れます。

ブログにライセンスは要りません。
士業開業している人よりも
アクセスを集められる可能性だってあります。

2.市場にさらされること

みんなの意見に早くさらされることは
メリットです。

技術が高ければ儲かるという時代では
なくなっています。

市場とどうやって内容をマッチさせるかが
需要と出会うポイントでしょう。

だからこそ早めに市場にさらされると
成果を出しやすくなります。

3.成果が出ても、それだけ見ずに済む

試験受験生であれば、学習に目を向けます。
ブログのアクセスが悪くても
それほど気にしなくて済みます。

ブログ単体で集中できない面もあるでしょう。
でも、それはいいことです。

自分の渾身の記事を載っけて反応がない。
けっこう寂しいものです。

でも、その寂しさにとらわれずに
続けられるのなら、メリットといえます。

実際に、アクセスが低いときも
気にせず試験勉強してブログを書き続けていました。

デメリット

メリットを挙げましたが、
デメリットもあります。

1.時間をくう

一番のデメリットは時間をくうことでしょう。

税理士試験は競争試験なので、他の人より
点数を取れなければ落ちてしまいます。

他の人より点数を取るなら、投下時間を
増やすのが基本戦術です。

時間投下を邪魔するブログはデメリットでしょう。

2.試験に落ちる

合格できればいいのですが、合格できなければ
本末転倒でしかありません。
合格しなければ、いつまでも
最終目的に達成できません。

ブログをして終わり。ブロガーになる。
それで目的を達成する人はほとんどいないでしょう。

試験に合格してこそブログが活きてくる。

こうならないようにブログの頻度や質の
目標値を無理なくしておくことが大切。

ブログみたいな脇道のことをやっても
他の人に遅れを取らない。
バネにする気持ちが大切です。

また、合格すればこの記事を書けたように、
成功をネタにできます。

本末転倒しないような注意が必要です。

3.中途半端という批判

資格を持っている人からは
中途半端だという評価を受ける可能性があります。

将来のことは、資格が取れてから
すればいいと。

 

だから、いつから始めるかは自分で決めてください。

私の場合は、資格が取れる前から
始めています。この記事は、
合格していなくてもブログを
始めてみたいと考える人への
エールのつもり
で書いてます。

 

ブログで目的と手段を取り間違えていないか?

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

ブログを続けている人への批判で、
「目的と手段を取り違えていないか」
というものがあります。

士業営業の一側面だけで考えると
この手の批判は的を射るものでしょう。

でも、士業の方がその専門分野だけを
拾って仕事をしている時代でもなくなりつつあります。

大きな目線でとらえれば、
「続けること」自体が成果になり、
商売になるような分野が見えてきます。

別にそんな分野ばかりをみてほしくて
書いている訳ではありません。

批判は一側面でしかなく、
批判者が見えていないものをしっかりと
認識できるようになれば、
それほど辛く受け止めずに済むと言いたいのです。

よく受ける批判です。

 

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

これからブログを始める人は、
「ブログは目的なのか手段なのか」という
問いに自分なりの回答を持って始めときましょう。

いつぞや来る批判ですから。

マーケットとの接点は早期に持つべき

なぜ、受験生中でもブログをオススメするのか。
それは、
一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 毎日ブログを更新して税理士試験に合格するの?大切な早期マーケティング

マーケットとの接点は早めに持つべき

と考えているからです。

マーケットを見る力は、専門領域の
方にも必ず必要な力なはず。

無理な頻度で更新する必要はありません。
やりきりましたが、けっこう大変です。

でも、新しい発見も得られます。

9月からの学習予定を立てる際、
余裕と興味がある方は、
記事を作れるようにブログ構築を
しておくといいかもしれません。

【編集後記】
甲子園もあるせいか、府外の車も
よく目にします。熱い夏・暑い夏です。

【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO

【一日一新】
teamLab

【子育日記(2歳)】
子どもとぶらぶらと買い物です。

香港から旅行に来ている方に
たまたま相手をしてもらいました。

楽しい経験になったようです。

もくじ