gBizでは会社設立後の社会保険の申請が同月に間に合わない

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | gBizでは会社設立後の社会保険の申請が同月に間に合わない

会社設立後の手続きをできる限りインターネット経由で実施したい。

そう考えても実際はうまくいきません。
悲観的にそう言うのではなくて、まだまだ過渡期だという認識を改めたという意図です。

会社設立で、登記簿を待っていたりgBizの発行を待っていると、社会保険の付保手続きが翌月にずれ込んでしまいます。
結局、紙で提出する必要が出てきます。
インターネット経由で完結したい場合でも、2022年7月25日現在では、ぐっとこらえて紙を使う必要があります。

もくじ

gBizでの社会保険の付保が翌月になる理由

会社を設立してから社会保険を付保するには、紙の申請かgBiz経由の申請の2通りがあります。

紙の申請の場合

紙の場合のフローはこんな感じです。

STEP
会社登記を完了させる

社会保険の付保を中心に見ているので、ここでは詳述していません。

STEP
登記簿を取得する

登記完了から2週間くらいで取得できます。

STEP
年金事務所に紙で申請書を提出する

90日以内発行の登記簿謄本が必要です。

gBiz経由の申請の場合

gBiz経由の場合のフローはこちらです。
フロー内を見てもらえば4週間以上待っているので、1月内で完結しない可能性が高いです。

STEP
会社登記を完了させる

社会保険の付保を中心に見ているので、ここでは詳述していません。

STEP
法人番号を取得する

登記完了(2週間くらい)から、原則2日程度で通知の郵送がされます。

STEP
gBizのID請求をする

申請してから2週間くらいかかります。

STEP
gBiz経由で社会保険の申請を行う

gBiz経由での申請だと、1月を超えての申請になりますね。

翌月以降の手続きでは、賃金台帳と役員会の議事録が必要

会社設立をした翌月以降の申請の場合には、追加の資料が必要になります。
それは、賃金台帳と役員会の議事録です。

余計な書類を必要とされるのは困りますね。
設立時期はただでさえやることが多いのに、提出書類が増えるのは手間です。

社会保険の加入要件を満たす場合には、同月で処理をしたいです。
「gBizでスムーズに」と考えたいですが、月を戻る必要がないようにしたいです。

結果的に、紙での申請一択になってしまいます。

紙で申請するなら登記完了後、登記簿謄本取得で

子どものいる家庭、持病をお持ちだったりすると、早めの社会保険付保をしたいですね。
スムーズになるように、登記が完了したらすぐに登記簿謄本を取得しておきましょう。

インターネット経由でも取得ができます。

その他、年金事務所の申請の準備を別途進めておきましょう。

小規模で任意適用をする場合、これら辺りでしょうか。

計画的に進めるためのスケジュール算定で、参考にいただけるとうれしいです。

【編集後記】
飼ってきた鈴虫がよく鳴きます。
成虫になって1月くらいは生きていて、その後卵を生んでその生を終えます。

ちゃんと続けたい場合は、その土をかき混ぜずに、凍らせたり乾燥させないように1年待つと、翌年また育つようです。
ちなみに、幼虫の状態だとシロアリのような姿をしています。
得意でない人もいそうですね。

【運動記録】
ストレッチ○ 筋トレ○

【子育て日記(5歳・1歳)】
自転車に乗れました。
乗れると親はうれしいものです。

成果が目に見えてわかるし、子どもと一緒に、「できた」を味わえます。
ご年配のボランティアの方と話していても、同様の意見でした。

もくじ