生成AIによるGoogleのSGE導入!ブログをどう変えるべきか

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 生成AIによるGoogleのSGE導入!ブログをどう変えるべきか
本の情報イメージは高い価値のまま? by SONYα7Ⅳ

既存の検索サイトがAIによる回答をデフォルトで入れるようになってきます。
これにより、今までより一層SEO対策が不要になるのでは?という意見が出てきています。

意見に対して、完全にブログが終わりというわけではないが、既存の考え方は変わっていくということは感じます。
今回は、SGEに伴うブログの内容変化についてまとめてみます。

もくじ

SGEとは

SGEとは、2023年8月30日にGoogleによってされたものです。

生成 AI による検索体験 (SGE -Search Generative Experience) 

2023年8月30日「生成 AI による検索体験 (SGE) のご紹介」より

具体的には、Googleで検索をすると、その検索結果の前にBardのAIに依る回答が一番上にくるというものです。
画面上では、検索結果の最初にこの内容が出てくるようになります。

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 生成AIによるGoogleのSGE導入!ブログをどう変えるべきか

まだ、運用開始段階であり試用できても本当の状態は不明です。
また、広告との関係性がどうなるのかなという疑問もあります。

しかし、単なる網羅記事の内容を超えるような内容が検索結果の最初に来るようになるインパクトがあります。

網羅記事、SEO対策記事の代替

スニペットツールが導入されたときのように、網羅性記事の価値低下を招くというのが、SEGのさえたる影響です。

スニペットツールは、検索した単語の内容をそのウェブページに行かなくてもGoogleが自動で抜き出して検索ページの最初に定義として記載してくれたものでした。
結果として、流入するサイトが有る一方、Googleに引用だけされても訪問されない状態が発生しました。

SGEも似た結果をもたらします。
網羅的に書かれてアクセスをもらっていたページについて、AIが書いた内容で事足りてしまえば、訪問されません。

SEOで評価されていた網羅的な記事、情報のまとまりについて、アクセス数が減る可能性は否めません。
しかし、同時に、下記のようにウェブへの架け橋になるという役割を放棄していない説明をGoogleがしています。

トラフィックをウェブサイトに送ることに引き続き注力しています。広告は、ウェブが機能するための重要な要素であり、ユーザーが関連する製品やサービスを見つけるのに役立つと考えています。

2023年8月30日「生成 AI による検索体験 (SGE) のご紹介」より

主張、判断、経験から飛び越える

仮に情報の網羅性をGenerative AIに負けたとして、対抗するべき点はいくつかあるでしょう。
ここでは、主張、判断、経験を例にしてみます。

偏った主張

生成AIが主張をする際に、偏ったものにならないような工夫がされています。

だいたいみなさんも感じているはずです。
「Aという方法もありますが、Bという方法もあります。」という回答を生成AIがしてくることを。

じゃあ、AとBのどっちがいいんだろうという主張をしてきません。
生成AIはどっちであってもかまわないんでしょう。

実態を持っていない弱みといえます。

もちろん、前提条件を与えてあげると偏った主張もしてくれます。
しかし、どれくらいの人がそんなに生成AIを調整して結果まで調整するのでしょう。

人は楽をする生き物なので、調整して聞くよりも、単刀直入に聞いてどう答えてくるかだけ見て満足するんじゃないかなと。

人がもたらすエグミ、雑味である偏った主張が、ブログなどにおける味になります。

判断

偏った主張ができないのと同様に、生成AIは判断を嫌います。
aという要素を考えればA、bという要素を考えればBのような逃げ方はとても多いです。

例えば、予算を重視するならA、品質を重視するならBなどです。
結局その先を自分で判断させられるのです。

身も蓋もないですが、その考える作業が嫌だから検索をしているという人が多いのではないかなと。
結局、AIの調整をして結論を出さないといけなくなります。

図で考えるとこうなります。

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 生成AIによるGoogleのSGE導入!ブログをどう変えるべきか

結果、ブログ主の個性を知ってもらう、生成AIの調整する必要性もなく、その個性を信用してもらうことが、価値の提供につなげられます。
継続する、信用してもらうというのは、一定以上の量やら質やらが必要です。

遠回りのようで、結局続けて量を出したり、一定の質を出したりを求められてきます。

経験

「経験として」というのはGoogleが重要視している要素で、引き続き重要視されます。
生成AIは、経験できないし、直面しないからどれかの情報に重み付けができないのです。

逆に個人においては、いわゆる「嫌な経験」「痛い目を見る」ということに対して、重み付けがされます。
経験に依り過ぎると、偏って文章の質が下がるような気がします。しかし、実際は、生成AIとの競争では優位点にできます。

まとめとして

主張、判断、経験をブログ書くことが、今のところの価値提供つながると考えます。
逆に網羅的な情報競争において、一般的な内容は人が競合できる分野でなくなる可能性があります。

SEOが古くなったというのは、SNSが出てきた頃から言われています。
また、肌感覚でも検索エンジンが、実りある検索結果を出してこないのをすでに感じています。

検索エンジンの影響力は引き続きありますが、それだけに依らないような導線やコンテンツを意識して、日々のマーケティングにつなげていきましょう。

【編集後記】
カメラのレンズ検討。ちょっとタイミングを逃しましたが、高価なものの購入手続きを進めてみました。

【運動記録】
ストレッチ○ ジム○

【子育て日記(6歳・2歳)】
子どもと一緒のメザスタへ。人によってなかなか出てこなかったコライドンを草むらゲットしました。
出るときは出るもので拍子抜けします。

もくじ