国内や海外の垣根なく、家族で訪れて楽しい場所が増えています。そういった場所にいつでも行けるように、子ども用のパスポートをとっておきましょう。
費用も大人ほどかかりません。子どもをじっとしているのは大変です。写真はスマホで済ませられます。やり方を見てみましょう。

パスポート申請用紙 by iPhone X
申請用紙を取得
まずは申請用紙を取得しましょう。
申請用紙は市役所・パスポートセンターなどに行くと取得できます。ご自分のお住まいの都道府県のページに、取得できるところの一覧表があります。取得できるところは申請用紙も置いています。今回は大阪の例です。

https://www.pref.osaka.lg.jp/passport/top/saiitaku.html
他県でない限り申請用紙は同じですので、記載しているところのどこかに取りに行きます。
間違うことも往々にしてありますので、1枚記入するなら予備にもう1枚持って帰って来ましょう。
申請に必要な書類の準備
申請に必要な書類の用意に移ります。必要書類はこんな感じです。
- 記入済みの申請用紙
- 4x3cmの写真
- 健康保険証
- 戸籍謄本か戸籍抄本
写真の撮影
写真は街角の証明写真を撮るところでもかまいませんが、アプリでも撮影できます。アプリの方が安いですし、子どもの場合は撮り直しが容易です。
タウンワークのアプリ




履歴書写真を簡単自撮。ナチュラル補正もできる【履歴書カメラ】アプリ|タウンワークマガジン
バイトの応募で使うことが多い履歴書に貼る3cm×4cmの証明写真。それをスマホで自撮り・補正してコンビニでプリントできる便利なアプリ【履歴書カメラ】(無料)を紹介します。
写真撮影ときの注意
子どもの写真は何回か撮り直しても、うまくいきません。
気になって、ダメな写真の例を見つけました。基本ダメな写真ばかりが撮れてしまいます。結局、子どもを優しく押さえて撮るので何人で撮った方がまだましな写真が撮れます。
最初は抱いて撮影しました。しかし、親の身体の一部が微妙に映り込みます。何回か取り直す必要がありました。また、カーテンの前で撮ると若干後ろに影ができる状態です。
方法として、白いシーツの上に寝かして撮影するとまだうまくいきます。
提出した際には、 顔が小さいと言われました。でも、拡大してもらえます。顔が目一杯の写真になって、五年間は変えられないですが。
頑張って撮影したのですが、
- 影がある
- 顔がちょっと傾いている
と言われました。子どもだから仕方がない。今回はOKということになりました。
コンビニ印刷一枚30円(セブンアプリかローソンアプリ)
撮影後は、コンビニ印刷が使えます。
家で印刷してもいいが、L版の光沢紙が必要です。ない場合はコンビニに行きます。1枚30円です。ただ、L版がないところはA4で120円となってしまいます。あるところを選びましょう。
戸籍謄本か戸籍抄本
市役所に行って取得します。
健康保険証
取得してますので、持って行くのを忘れやすいです。気をつけてください。
申請場所と期間
パスポートセンターが早いが急がなければ市役所に
今回は大阪のパスポートセンターへ持って行きました。申請の時は、子どもを連れていう必要はありません。ただ、写真の撮り直しがあると困るので、念のため連れて行きました。
申請費用
印紙代4000円+市税2000円です。これらは、引き取りの際に必要です。
実際の日数
6日程度で受け取れます。急ぎで取る場合もあるでしょうが、余裕をみておきましょう。
子どもの存在証明・楽しい旅行にしてみましょう
パスポートを取得するのは案外嬉しいです。子どもが存在している証明を手に入れた感じです。小さい時の取得費用は高くないので、使わなくても折を見て取得するのが面白いです。
また、海外旅行にいつでもいける準備になります。その場合、楽しい旅行になるように、上手にパスポート手配してみましょう。
【編集後記】
データ型の統合の打ち合わせが長引いて少し夜遅めになりました。今の所「答えがない」という答えが自分で出ていて、ベストアンサーを悩んでいる点になってます。
【昨日のはじめて】
ニベアフォーマン
ニベア モイスチャーリップクリーム
【子どもと昨日】
BCGワクチンを打ったので、注射の跡がちょっと痛々しい。必要なことなんでしょうが。
膝立ちが出来て来ました。僕の足にちょっと手を置いて。軽くなってもまた同じ体勢です。いいバランス感覚になって来ました。
コメント
[…] 0歳で子どものパスポートを取るときは、子どもの写真撮影が一番難しい […]