自然葬って安いの?色々な埋葬費用をざっと比較してみた

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 自然葬って安いの?色々な埋葬費用をざっと比較してみた

相続をしていると埋葬方法が話になることも。最近では自然埋葬に興味がある人がいます。土地の問題やしがらみの問題なのかもしれませんが。ただ、それらがより手頃な選択肢であるかどうか疑問なることも。埋葬費用について少し調べてみたので、その結果を共有してみます。選択肢の充実に役立てるとうれしいです。

もくじ

自然葬とはどんなものがあるか

自然葬には、樹木葬や海洋葬・散骨、空中葬など、様々な種類があります。

樹木葬は、樹木を墓石代わりにして遺骨を埋葬する方法で、一つの樹木に複数家族を埋葬する場合が安価で、一家族のみを埋葬する場合は高価になります。海洋葬・散骨は、海に遺骨を還す方法で、近年は人気が高まっています。空中葬は、遺骨を飛行機や気球などで空中に散骨する方法です。

自然葬といってもいくつか選択肢があります。日本では、まだ一般的な埋葬が主流ですが、自然葬も増えてきています。

お墓・散骨の種類と費用

自然葬では、故人を従来のお墓に埋葬するのではなく、樹木葬や海洋散骨など自然の中に還す方法であり、お墓の種類や費用も多岐にわたります。

石碑墓:目安は100〜350万円

おおよそ目安は100〜350万円です。墓石代が60~200万円、墓地代が35〜130万円といった具体です。

石碑墓はお墓の中でも、高額なものの一つと言われています。一括払いで数百万円もかかり、毎年維持費用も必要となります。さらに、お墓のメンテナンスや管理費用もかかるため、費用的にはかなりの負担となります。ただ、石碑墓は長い時間をかけて築いた家族の歴史や伝統を残す方法の一つでもあります。

樹木葬:目安は5〜80万円

やり方によって異なりますが、合祀型樹木葬で約5~20万円、個別型樹木葬で約15~60万円、家族型樹木葬 約20~80万円といった具合です。

樹木葬は、お墓が必要ないため一般的なお墓よりも費用を安く抑えることができますが、それでも一定の費用がかかります。一括払いで数十万円~数百万円かかる場合があり、また、樹木を保護するために定期的に手入れが必要なため、手入れ費用も別途かかります。ただし、樹木葬は自然に還ることができるため、環境に配慮した葬送方法として注目されています。樹木葬を検討する際には、費用だけでなく、手入れや維持管理なども考慮して、慎重な選択をすることが重要です。

納骨堂:50〜100万円

納骨堂は、お墓が立てられない場合や、生前に予約をするなどで利用されることがあります。一般的には一括払いで数十万円から数百万円程度の費用がかかりますが、一定期間ごとに使用料がかかる場合もあります。50〜100万円という指標があります。使用料は、所在地の市区町村や施設によって異なりますが、年間数千円から1万円程度が相場とされています。

海洋葬:10万円〜40万円

海洋葬は、海や海洋に遺骨を散骨して、故人を自然に還すことを目的とした葬儀方法です。海が敬意と尊厳の象徴であることから、近年では人気が高まっています。海に還すことで、故人が海の恩恵に与るイメージがあるため、特に海を愛した方によく選ばれます。

海洋散骨は、規定に従って適切に行われることで、海洋汚染や環境破壊を引き起こすようなものではありません。相場は3万円からと比較的安価ですが、一緒に乗船しない場合です。船の貸し出しや手配などの手数料が加算される場合があります。手配を含めた総額は、10万円以内で抑えることができます。

空中葬:30〜60万円

空中葬は、自分の遺骨を飛行機や気球、ヘリコプターなどで空中に散骨する方法を指します。身内や友人、知人たちが船や飛行機に乗り、最後の旅行を共にすることができます。空中葬は、非常に目立つ埋葬方法であり、葬儀費用は比較的高額になる傾向があります。一緒の乗っていく場合は、30〜60万円といわれます。バルーン式の場合は20~30万円と割安です。

まとめ

費用は重要なポイントですが、自然葬の選択にあたってはイメージも大きな要素となります。お墓や石碑墓に比べ、自然に還りながら生き続ける樹木や、海や空に散りながら命を繋いでいくイメージがあります。

どれがいいと言われても、家族に関わることのため、すぐには決めにくいです。費用を知るだけでも、少し検討したことになる感じがしますね。

もくじ