ブログでのレコーディングダイエットを年始から始めました。
1月2日に計ったものと4月16日に計ったものを比較してマイナス5kgを達成しました。
まずまずの成果です。
少し振り返ってみます。
運動をブログ記録
2019年の1月からブログには、運動記録をつけています。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
強度はそれほど気にせず、毎日習慣的に続けられるかを主眼にして記録しています。
ジョギングなので、それほどの距離や記録を狙うのではなくて、ジョギングしたかどうかの判定です。
運動ができていない瞬間から始めましたので、まずは毎日続けることを目標です。
筋トレのセットは、大きめの筋肉を鍛えるという程度。
胸筋・背筋・腹筋・大腿四頭筋の四つが鍛えられるものを、自重ですることにしてます。
空き時間で簡単にささっとできることが大切です。
決めた量を達成したら、ブログにはOでつけるようにしました。
繰り返しですが、強度よりも毎日続けることが大切です。
・メールコンサルティング
・執筆依頼
・取材依頼
・講演依頼
・小嶋晃弘のプロフィール
・小嶋晃弘のセルフマガジン無料送付
・てんむすび税理士事務所Webサイト
・4/15(土) 【税理士試験受験生向け】大学院税法免除でキャリアを考えるセミナー
食事制限はそれほどはしていない
食事制限は多くはしていません。
どか食いはしないようにしていた程度。
運動をすると食欲がおさまる感覚が出たので、何かを無性に大量に食べたくなったらジョギングに行きました。
仮に食べ過ぎても、体重計に乗って納得できればそれでよしとしてます。
サプリメントはプラシーボ狙いでも
そのほか、プラシーボ効果(勘違い効果)でも、体重が下がればいいのでサプリメントを飲みました。
飲んでみているのは以下の2種類。
きいているのかはわかりません。
自分でABテストはできていません。
運動や食事に気をつけることと合わせて即始めました。
野菜系を取るために「青汁飲もう」と単純に考えたのが始まりです。
ファンケルの内脂サポートも同じです。
目標達成するまで続けるつもりでやっています。
ブログレコーディングがそこそこきいた
というわけで、ブログのレコーディングダイエットで5kg減らせました。
何か特別なことをするというよりも、
ブログに毎日書くことで意識ができる。
↓
結果として体重が下がる。
という流れがよかったんだと振り返ります。
レコーディングダイエットが気になる人は、強度などを気にせず毎日書いて続けてみましょう。
強度が強くなくても結果が出ましたよ。
ご参考までに。
【編集後記】
大学院へ行く前の軽食をどう済ませるか、ポイントです。
あまり時間をかけられないのですが、食べ過ぎると眠くなります。
いい塩梅を研究してみるつもりです。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
北海道チーズケーキプリン
【昨日の子育日記】
周りがよく見えてます。
外を一緒に少し散歩です。
白線を歩きたがるのは、どの子も一緒の動きでしょうか。