やる気が出ないことを優先して取り組む7つのコツ

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | やる気が出ないことを優先して取り組む7つのコツ

やることリストに取り組む意欲がないと感じていますか?私もそういうときがあります。誰にでも起こります。しかし、目標の達成を妨げないようしたいです。がんばる状態よりも、結果が出ることの方が大切ですから。このブログ投稿では、先延ばしにしてきたタスクに優先順位を付けて克服するのに役立つ、効果的な 7 つのヒントを集めました。

もくじ

やる気が出ないときの原因とは?

やる気が出ないときの原因は、疲れやストレスがたまっていること、生活リズムが不規則で睡眠や休息が不足していること、自律神経のバランスが乱れる自律神経失調症、仕事や生活に興味を持たなくなる無気力症などが挙げられます。これらの原因に対して、食事でやる気をアップさせたり、時間管理や目標設定を行ったり、習慣化や段取りの見直しなどの方策があります。やる気スイッチを活性化する方法もあります。このように、自己管理をしっかりと行い、原因を見つけて対処することが重要です。

1: 食事でやる気をアップさせる方法

食事は、やる気をアップさせるためにも欠かせない要素です。適切な栄養バランスを取り、規則的に食事を摂ることが大切です。また、必要な栄養素が不足しているとやる気が出づらくなるため、野菜や果物、たんぱく質を含む食品を積極的に摂取することが望ましいでしょう。さらに、糖分を過剰に摂りすぎてしまうと、逆にやる気を削がれてしまうこともあります。適度な量を摂取し、血糖値の急激な上昇や下降を避けるように心掛けましょう。食事によって体調が整えられると、やる気スイッチがオンになり、モチベーションがアップすることにつながります。結果として、勉強や仕事に集中しやすくなるでしょう。

2:時間管理の重要性とタイマーを使った効果的な使い方

時間管理の重要性とタイマーを使った効果的な使い方は、やる気を保つうえで非常に重要です。やるべきタスクを明確にし、優先順位を決めることで、時間の有効活用ができます。また、タイマーを使うことで、どれくらいの時間が必要かを把握し、集中力を高めることができます。さらに、タイマーが鳴ったら必ず中断して休憩に入ることが大切です。時間管理を忘れずに行って、やる気を維持しましょう。

3:後回しのクセを理解して、小さく分ける

後回しをするクセは、効率化に執着する傾向がある人や、楽しいことを優先する傾向がある人に多く見られます。しかし、やらなければいけないことを先延ばしにすると、重要な仕事が後回しになり、結果的にストレスやトラブルに繋がります。そこで、優先順位を明確にし、計画を立てることが大切です。また、一度にやろうとせず、小さな課題に分けて取り組むことや、タイマーを使って集中力を高めることも有効な方法です。さらに、思い切ってやめてしまうことも選択肢の一つです。仕事や目標達成のためには、後回し癖を改善するための積極的なアクションが欠かせません。

4:やる気スイッチ「淡蒼球」の活性化方法

「淡蒼球」という脳の中枢は、やる気や気合などの基礎パワーを生み出す部位です。しかし、自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。そこで、脳科学者の池谷裕二氏によると、淡蒼球には4つの起動スイッチがあるといいます。その方法を知っていれば、脳を刺激することができ、やる気スイッチをオンにすることができます。日光浴や有酸素運動の効果があるため、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの運動を習慣化することが大切です。また、睡眠や食事のバランスも整え、後回しをしないように時間管理をすることも大切です。思い込むことで前頭葉が活性化し、淡蒼球も動き出します。目標を明確にし、段取りを変えたり、思い切っていったんやめてしまうことも有効な方法です。これらを実践することで、やる気スイッチを入れることができ、やる気が出ないことに優先して取り組むことができます。

5:目標を明確にする

前のセクションでも触れたように、目標を明確にすることでやる気をアップさせることができます。SMARTの法則を使って、目標を具体的に設定しましょう。また、「マンダラート」を使って、9×9のマス目にアイデアを記入することで更に効果的な目標設定ができます。仕事で向上心が強く、常に結果やビジョンを追求するような社員は、目標を明確に設定することで強いモチベーションを保ち続けることができます。やる気が出ないと感じる場合は、目標を明確にすることで前向きに取り組めるようになるかもしれません。

6:段取りを変える

次に、やる気スイッチを押すために重要なのが、段取りを変えることです。前節でも述べたように、優先順位をつけることが大切ですが、ここでは単に順位をつけるだけでなく、タスクごとにどのように取り組むかを明確に決めることが必要です。例えば、集中力が切れたら別の作業に切り替える、一つの作業に時間制限を設ける、といった具体的な段取りを決めることで、作業の効率化が図れます。また、やる気スイッチを押すためには、楽しい音楽をかけたり、綺麗な景色を眺めたりすることも効果的です。段取りを変えることで、新鮮な気持ちで作業に集中できるようになり、やる気をアップさせることができます。

7:思い切っていったんやめてしまう

7:思い切っていったんやめてしまうには、限界を感じたら休むことが大切です。仕事に行くのがつらいと感じる場合、周囲のことを一旦置いて、自分自身のケアをすることが必要です。また、中途半端に仕事を続けるよりも、思い切って転職や休職を選択することもあります。ただし、辞める前に自分が本当に求めていることを再考することが大切です。最終的には、自分の幸福を追求することが大切であることを忘れずに、適切な判断をするようにしましょう。以上の7つのコツを参考に、やる気が出ない状況でも前向きに取り組むことができると思います。

まとめ

仕事や勉強でやる気が出ない時、自分でモチベーションを少しでも上げる必要があります。食事や睡眠、運動で神経伝達物質のバランスを整えることが重要であり、目標を明確にし、段取りを決めることによってもやる気を出すことができます。また、淡蒼球というやる気スイッチを活性化する方法や、時間管理や後回しのクセをなくす方法もあります。やる気がなくても、思い切って一度やめてみることも効果的です。これらを取り入れることで、生産性の向上やストレスの軽減など、うまくやる気を引き出せるようになるでしょう。

もくじ