貿易において出てくるノミネーションについてまとめてみます。
ノミネーションとは何でしょうか。
また、なんの役に立つのか、まとめてみます。
ノミネーションとは
ノミネーション(Nomination)とは輸入側が輸送業者を指定することです。
輸出と輸入のイメージですと、国内の輸送のように輸出者が輸入者のところまで荷物を運ぶように考えがちです。
しかし、国内の場合とは勝手が違います。
輸出国Aの中で輸入者に商品を渡して商売が完了する場合もあります。
この場合に、国をまたぐととたんにやりにくいです。
輸入国Bの言語と輸出国Aの言語も違います。
この場合の、輸入者の行動範囲はこちらです。
輸入者は違う言語で違う国からものを引き取って輸送することになっていますね。
点線で囲った部分をこなすのは大変なため、指定業者に引き渡すと言うことが輸入者にとって必要です。
だから、輸出者は輸入者に引き渡す時の輸送業者を指定されることがあります。
緑色で指定した部分ですね。
これこそがノミネーションです。
ノミネーションはなぜ必要か
ノミネーションは、輸出国Aにいながら輸入者の代わりに商品を運んでくれる役割を担うために必要です。
いわば、輸出国Aにいる輸入者の代理人みたいなものです。
輸出者の義務としては、とある地点で輸入者に商品を引き渡せば売買が完了します。
一方で輸入者はその商品を自国まで輸送しなければなりません。
だから、知っている人に引き渡してもらうのが楽です。
引き渡しの業者を指定するのがノミネーションです。
貿易書類で初めて出てくると焦るが、業者指定と考えれば十分
ノミネーションが貿易書類で初めて出てくると、結構焦ります。
しかし、業者を指定するだけと理解できればそれで充分です。
それと、ノミネーションにアレルギーが出るのは、あなたが輸出者のときです。
輸出者がノミネーションを受けると細かな輸送の書類を輸送業者の指示(実際には輸入者の指示)で用意しなければなりません。
ノミネーションという言葉もよくわからない上に、輸送上指定されることも増えてしまうので、なんとなく面倒くさいイメージがある人もいます。
複雑なことでも一つ一つ解きほぐして考えればそこまで難しくはありません。
ノミネーションは、なんとなくわかりにくいかもしれませんが、「輸入側が業者指定をしている」とおさえておきましょう。
FAS®においてもノミネーションを解説したことがあります。
よろしければみてみてください。
インコタームズ®2020のFAS(Free Alongside Ship)[船側渡し]の紹介
【編集後記】
甲鉄城のカバネリのキャラ原案は、マクロスを担当した美樹本さんなんですね。
R12になってましたが、マクロス好きの方もぜひ観てみてください。
【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○
【一日一新】
甲鉄城のカバネリ 海門決戦
【子育て日記(2歳)】
おもちゃのブロックを遊びすぎてゆるゆるになってしまいました。
誕生日のプレゼントを兼ねて、おばあちゃんから遊び尽くした同じブロックをもらいました。
コメント
[…] 輸出におけるノミネーションとは? なぜ必要なの? […]