「なぜXXなのか」はブログタイトルでも鉄板

astonished

ブログを書くときの鉄板として、
「なぜXXなのか」があります。

本でもよく使われるものです。

その「なぜ」に共感させられるのなら、
引きがいいタイトルになります。

astonished

 

もくじ

「なぜXXなのか」は書籍タイトルの鉄板

「なぜXXなのか」は
書籍のタイトルで鉄板です。

Amazonでもなんでもいいので、
「なぜ」と入れて調べてみましょう。

いくらでも「なぜ」という本のタイトルが出てきます。

書籍は一人メディアよりも格段に
人の手がかかった媒体です。

複数の、しかもプロの方を通して
「なぜXXなのか」タイトルが使われているのは、
それだけ訴求効果があるということでしょう。

読み手:質問に興味があるかどうかで引きを作れる

「なぜXXなのか」のいいところは、
その疑問に答えられるかのテストを
一瞬で相手に課せるからです。

例えばですが、
「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」
と問われたとしましょう。

この問に答えられない人はこの本を読むかも知れません。

この問を気になっている人は、読むかもしれません。

「なぜ?」と聞かれれば反射的に考えてしまう。
考えさせる=引きを作る=興味を持ってもらう=読んでもらえることになります。

 

作り手:質問が決まると答えが決まる

「なぜXXなのか」のいいところは、
比較的書きやすいからです。

問が決まっているのなら、筆者が総力をあげて
その問に答えきることで記事の内容を作れます。

「どちらに行こうかな」、
「何を語ろうかな」と考えるまでもなく、
先程の問なら思いつくタイトルが出てくるはず。

  • 同じ勉強をしても効果に差が出てしまう理由
  • 効果を高めるために気をつけるべきこと
  • 失敗例、成功例

などなど、これ以上になぜ差がつくかを
考えるきっかけをくれるタイトルです。

読まれやすいだけではなく、書きやすいタイトルにできます。

調べ手:検索エンジンは疑問を持って調べる

読み手・書き手だけでなく、
読み手の前段階の調べ手も疑問を持っています。

検索エンジンにキーワードをうちこむのは、
疑問があるからです。

  • なぜ、勉強がうまくいかないのか
  • なぜ、差がでるのか

など、疑問を打ち込みます。

そもそも調べられるのは、疑問にたどり着くためです。
検索エンジンも疑問の答えにたどり着くことが目的なのです。

「なぜXXなのか」のバリエーション

「なぜXXなのか」は、主語をつけたり
よく使う動詞を入れることで型ができてます。

変化をつけるときに使えるので、列記してみます。

  • なぜ私達はXXするのか(仕手を入れる)
  • なぜXXは変わらないのか
  • なぜXXは終わらないのか
  • 成功する人はなぜXXなのか
  • うまくいく人はなぜXXを鍛えるのか
  • 失敗するのはなぜXXなのか

これ以外でもいくらでもありそうですよね。

 

迷ったときの「なぜXXなのか」

ブログを書くのは迷います。
トピックに迷うからです。

そして、トピックを決めることは
タイトルを決めることなのです。

今回、タイトルを「なぜXXなのか」に
してみるとどうかというご提案です。
(派生は既に述べてますね)

「なぜXXなのか」を使うことによって

  • 読み手の興味を引ける
  • 書き手の書きやすさを作れる
  • 検索エンジンを使うときを想定できる

などの効果があります。

迷ったときの型の一つになれば嬉しいです。

 

【編集後記】
koh to kaの化粧水と乳液を使ってみました。
粘土も少しあるので、使いやすいです。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳)】
今日はお皿を運んでもらいました。

割れるものを持たせるのは気が引ける
ところもありますが、難易度を変えたり
色々な種類のものを織り交ぜて運びます。

ゲーム感覚で楽しそうです。

もくじ